検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ひらがな日本美術史 6

著者名 橋本 治/著
著者名ヨミ ハシモト オサム
出版者 新潮社
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711248864一般図書702//開架通常貸出在庫 
2 中央1215572239一般図書702.1/ハ/6閉架書庫通常貸出在庫 
3 梅田1310897846一般図書702.1//開架通常貸出在庫 
4 新田1610560037一般図書702//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋本 治
2004
702.1 702.1
日本美術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410075524
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 治/著
著者名ヨミ ハシモト オサム
出版者 新潮社
出版年月 2004.10
ページ数 207p
大きさ 26cm
ISBN 4-10-406108-5
分類記号 702.1
タイトル ひらがな日本美術史 6
書名ヨミ ヒラガナ ニホン ビジュツシ
内容紹介 日本の夜明けまであとわずか。北斎「富岳三十六景」、国芳「宮本武蔵の鯨退治」、広重「東海道五拾三次」など、幕末の日本美術が大集合。『芸術新潮』連載に加筆、改稿。
著者紹介 1948年東京生まれ。東京大学文学部国文科卒。「宗教なんかこわくない!」で新潮学芸賞、「「三島由紀夫」とはなにものだったのか」で小林秀雄賞を受賞。
件名1 日本美術-歴史

(他の紹介)内容紹介 北斎、歌麿、国芳、広重、幕末の日本美術が大集合。
(他の紹介)目次 前近代的なもの―葛飾北斎の読本挿絵
ドラマするもの―葛飾北斎筆「絵本隅田川両岸一覧」
天っ晴れなもの―葛飾北斎筆「冨嶽三十六景」
非日常的で日常的なもの―喜多川歌麿筆「歌まくら」
不思議に我慢をしているもの―五渡亭国貞、渓斎英泉の錦絵
うねるもの―歌川国芳筆「宮本武蔵の鯨退治」
うねるもの続篇―歌川国芳筆「宮本武蔵の鯨退治」
うねるもの残篇―歌川国芳筆「荷宝蔵壁のむだ書」他
文化なもの―京都島原「角屋」
遠いもの―小田野直武筆「不忍池図」
前を向くもの向かないもの―渡辺崋山筆「鷹見泉石像」「市河米庵像」
横を向くもの―月岡芳年・落合芳幾筆「英名二十八衆句」と落合芳幾筆「真写月花乃姿絵」
芝居の質を変えたもの―歌川広重筆「東海道五拾三次」
弥生的ではないもの―縄文土器


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。