検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵伝にみる法然上人の生涯

著者名 中井 真孝/著
著者名ヨミ ナカイ シンコウ
出版者 法藏館
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311353841一般図書188//整理室通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

舘野 泉
1997
786 786
野外活動 水田

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110031014
書誌種別 図書(和書)
著者名 中井 真孝/著
著者名ヨミ ナカイ シンコウ
出版者 法藏館
出版年月 2011.4
ページ数 206p 図版32p
大きさ 21cm
ISBN 4-8318-6056-9
分類記号 188.62
タイトル 絵伝にみる法然上人の生涯
書名ヨミ エデン ニ ミル ホウネン ショウニン ノ ショウガイ
内容紹介 よく知られた事績を中心に、学問に対する態度や嘉禄の法難のことも含めた法然上人の生涯を、国宝「法然上人行状絵図」からたどる。歴史的な背景に触れることで法然上人の人間像も明らかにする。『浄土宗新聞』連載を書籍化。
著者紹介 1943年滋賀県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程(国史学専攻)修了。佛教大学学長、同大学歴史学部教授。著書に「法然伝と浄土宗史の研究」など。
件名1 絵巻物

(他の紹介)内容紹介 「田んぼはどんなところ?」「お米はどうやって作るの?」「どんな生き物がすんでいるの?」「田んぼでどうやって遊ぶの?」この本は、田んぼが気になる子どもや大人、みんなの入り口です。田んぼでは農家の人たちがお米を作っています。田起こしや田植え、稲刈りなど、季節の田仕事に合わせて、カエルやトンボ、シラサギにスズメ、ミゾソバやレンゲ、たくさんの生き物が暮らしています。田んぼに行けば、そんな生き物たちと友だちになれます。いろんな遊びもできます。縄文の時代から、自然と人、そして文化を育んできた田んぼ。いちばん身近な自然を再発見しませんか?田んぼでの自然体験や環境学習のための、大人たちへのアドバイスも収録しました。
(他の紹介)目次 田んぼへようこそ、田んぼが子どもを育む田んぼを感じよう
田んぼで遊ぼう
田んぼで自由研究
お米を作ろう
田んぼで課外学習
大人たちへのアドバイス
(他の紹介)著者紹介 湊 秋作
 1953年和歌山県生まれ。和歌山県での小学校教諭としての24年間、田んぼを用いた独自の環境教育を展開。教育学修士の学位を得る。その後、ライフワークのヤマネの研究により理学博士号を取得。現在、財団法人キープ協会やまねミュージアム館長。環境教育、原体験教育、湿地の保護運動など、ますます情熱的に活動している。日本環境教育学会運営委員、NHK教育番組の制作委員、日本動物行動学会などの会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。