検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岳飛伝 13 蒼波の章

著者名 北方 謙三/著
著者名ヨミ キタカタ ケンゾウ
出版者 集英社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112034582一般図書913.6/キタ・ケ/開架通常貸出在庫 
2 佐野0311487433一般図書913.6/キタカタ/開架通常貸出在庫 
3 鹿浜0911394880一般図書913.6/キタカタ/開架通常貸出在庫 
4 中央1217026028一般図書913.6/キタ/閉架書庫通常貸出在庫 
5 梅田1311344061一般図書913.6/キタカ/開架通常貸出在庫 
6 江南1510809542一般図書913.6/きた/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
361.04 361.04
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510016422
書誌種別 図書(和書)
著者名 川崎 洋/編
著者名ヨミ カワサキ ヒロシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.3
ページ数 187p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150169-1
分類記号 911.568
タイトル にんげんぴかぴか 中公新書ラクレ 169 こどもの詩 2
書名ヨミ ニンゲン ピカピカ
件名1 詩(日本)-詩集

(他の紹介)内容紹介 身体と社会学とのスリリングな出会い。社会学は身体について何を語り、身体は社会学に何を語りかけるのか。身体と社会学の出会いから見えてくるものとは―。
(他の紹介)目次 パーソンズから「身体の社会学」へ
理論編(身体論への知識社会学的断章―「身体」という場所
すれ違った二人の巨人―パーソンズとレヴィ=ストロース
もうひとつのアメリカ社会学の可能性―シカゴ学派のnarrativeな方法
身体の社会学の過去そして未来―研究アジェンダの確立
西洋におけるヨーガ、それとも西洋式ヨーガ? ほか)
応用編(自殺論と安楽死論の出会うところ
メディアとしての健康―パーソンズの医療社会学
現代終末期医療というメタフィジック
障害者とポスト近代社会のバイオ・ポリティックス
儀礼としての切腹―身体、刑罰、シンボルを中心に ほか)
(他の紹介)著者紹介 大野 道邦
 1941年、中国東北部生まれ。京都橘大学文化政策学部教授・神戸大学名誉教授。専攻は理論社会学、文化社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
油井 清光
 1953年、神戸市生まれ。神戸大学文学部社会学専修教授。専攻は理論社会学、社会学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹中 克久
 1974年、奈良県生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了、博士(学術)。日本学術振興会特別研究員。専攻は組織社会学、理論社会学。現在の研究テーマは組織における文化とシンボルの研究、コミュニケーションと組織についての考察(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。