検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ドキドキいっぱい!虫のくらし写真館 21 ウスバカゲロウ

著者名 高家 博成/監修
著者名ヨミ タカイエ ヒロシゲ
出版者 ポプラ社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0720733708児童図書486.3//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高家 博成
2005
486 486
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000520000989
書誌種別 図書(児童)
著者名 高家 博成/監修
著者名ヨミ タカイエ ヒロシゲ
出版者 ポプラ社
出版年月 2005.3
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-591-08456-6
分類記号 486
タイトル ドキドキいっぱい!虫のくらし写真館 21 ウスバカゲロウ
書名ヨミ ドキドキ イッパイ ムシ ノ クラシ シャシンカン
内容紹介 虫に興味をもちはじめたこどもに、身近な虫の生態を貴重な写真とやさしい文章で紹介。第21巻はウスバカゲロウ。日本全国でみられるいちばんふつうのウスバカゲロウや、アリジゴクの生態をみていきます。
件名1 昆虫

(他の紹介)内容紹介 ウスバカゲロウやアリジゴクの生態を紹介。小学校低学年〜中学年向き。
(他の紹介)目次 ウスバカゲロウってしってる?
にじ色にかがやくうすいはね
フワフワとんで草や木にとまる
おそわれるとかみつくぞ
たまごをうんで力つきる
幼虫のなまえはアリジゴク
大きなきばをもつアリジゴク
おしりときばですをほるよ
すのそこでえものをまちぶせ
おちたえものはにがさない
まゆをつくったよ
成虫にへんしん!
とびたつじゅんびをする
空へとびたつ
(他の紹介)著者紹介 高家 博成
 1941年京都府生まれ。東京農業大学大学院修了。農学博士。子供向けの昆虫関連の著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森上 信夫
 1962年埼玉県生まれ。昆虫写真家。1996年、「伊達者競演―昆虫のおなか」で、第13回アニマ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大木 邦彦
 1956年東京都生まれ。出版社、出版プロダクション勤務を経て、企画室トリトンを設立。主に児童書・自然科学書の企画・編集・執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。