検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

趙治勲囲碁と生きる

著者名 趙 治勲/著
著者名ヨミ チョウ チクン
出版者 日本棋院
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112358858一般図書795//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
519 519
山岳 山岳崇拝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111529855
書誌種別 図書(和書)
著者名 趙 治勲/著   田中 聡/聞き手・構成
著者名ヨミ チョウ チクン タナカ サトシ
出版者 日本棋院
出版年月 2022.11
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-8182-0684-7
分類記号 795.021
タイトル 趙治勲囲碁と生きる
書名ヨミ チョウ チクン イゴ ト イキル
内容紹介 名誉名人・趙治勲が「囲碁と生きる」をテーマに、栄光あり、苦悩ありの半生を振り返る。『読売新聞』連載記事をもとに書籍化。最大のライバルである名誉棋聖・小林光一との対談も収録。

(他の紹介)目次 第1章 山岳の形象(離れて山岳を眺めるということ
山岳の形象論)
第2章 神としての山岳(三輪山―御諸の神奈備
富士山―高山峻岳型の神体山
男体山―二荒山神社と神の山
比叡山―琵琶湖側より仰ぎ見られた神体山
伊吹山―威力荒ぶる神の山
神としての山岳―峰へのまなざし)
第3章 仏としての山岳(比叡山と後水尾院
男体山と輪王寺庭園(逍遥園)
伊吹山と大通寺含山軒庭園
仏としての山岳―山岳と向き合うこと)
第4章 谷文晁の眼(山岳画集『日本名山図会』
伊吹山を万願寺東方の丘陵から描く
比叡山を一乗寺付近より描く
男体山(日光山)を松立山から描く
谷文晁の眼―写実と観念のはざまで)
第5章 山岳と風景(風景とは何か
風景が変革するということ
形象の違いと風景の変革
山岳の見かたは創造される)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 潮
 1957年、山形県鶴岡市生まれ。東京工業大学工学部卒業。同大学院修士課程修了。東京大学工学部助教授等を経て、東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。専門は景観論、景観計画論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。