検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

ラジオ技術

巻号名 2021-3:第75巻_第3号:No.967
刊行情報:通番 00967
刊行情報:発行日 20210212
出版者 アイエー出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231928415雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ケイティ・ミルクマン 櫻井 祐子
2024
134.94 134.94
文学 高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131109288
巻号名 2021-3:第75巻_第3号:No.967
刊行情報:通番 00967
刊行情報:発行日 20210212
特集記事 ネルソン・パスのクロスオーバ製作
出版者 アイエー出版

(他の紹介)内容紹介 これまでにない長い老後を生きる時代が到来した現代、人は老いとどのように向き合えばいいのか。さりげない表現の中に現代日本人の老いを描く幸田文。老いの悲惨な側面から目を逸らさず生きた耕治人。島崎藤村が綴る老後の豊富さと老いることの難しさ。伊藤整が光を当てた老いの欲望と快楽。伊藤信吉が記す九十代の老年詩集…。文学作品・映画・演劇に描かれたさまざまな老いの形をとおして、現代に生きる者にとっての“老い”の意味と可能性を追究する。
(他の紹介)目次 老いの長さ・老いる場所
古代ローマの老い―キケロー『老年について』をめぐって
二十世紀イギリスの老い―E.M.フォースター「老年について」の発想
老いの伝承―深沢七郎「楢山節考」の伝えるもの
老いと時間―「ドライビング・ミス・デイジー」の場合
老いの年齢―マルコム・カウリー『八十路から眺めれば』の示唆
老いの形―幸田文の随筆から
老いの現在・老いの過去―映画「八月の鯨」の表現するもの
老いと病―耕治人の晩年の三作より
老いの完了形と老いの進行形―芥川龍之介「老年」、太宰治『晩年』の視点
老いる意志―島崎藤村の短文から
老いと性―伊藤整『変容』の問題提起
老いの温もり―萩原朔太郎のエッセイと伊藤信吉の老年詩集から
老いのまとめ
(他の紹介)著者紹介 黒井 千次
 1932年、東京生まれ。東京大学経済学部卒業。作家。日本芸術院会員。谷崎潤一郎賞、読売文学賞、毎日芸術賞、日本芸術院賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ネルソン・パスのクロスオーバ製作
2 フルミュージック205Dシングルアンプ
3 電流帰還ヘッドフォンアンプ
4 高コスパのデジタルアッテネータ
5 マッキントッシュ型6R-A8cspp

目次

1 製・作・特・集
1 FullMusicシングル・パワー・アンプの製作 ページ:7
穴水忠昭
2 マッキントッシュ型6R-A8 CSPPパワー・アンプの製作 ページ:17
塩田春樹
3 高C/Pデジタル・アッテネータの製作 ページ:25
別府俊幸
4 電流帰還型ヘッドフォン・アンプの製作 ページ:101
齋藤和孝
5 バイアンプ用6〜24dB/octアクティブ・クロスオーバの製作 ページ:107
ネルソン・パス
中村吉光/訳
2 本格的オーディオ・システム構築へ向けて<97>どうやって非線形成分を取り除くか<1> ページ:116
石塚峻
3 実験トランジスタ・アンプ設計講座
1 超三結もどきULDアンプのチューンアップ ページ:120
黒田徹
4 現代管情報シリーズ
1 中国発のニュー・フェイス:Linlaiブランド製2A3Bについて<Part‐4>◆参考管種◆Sylvania 6A3(セラミック・ベース),Sylvania 6AV5GA,Sylvania 6B4G(傍熱型),Sylvania 6A5G(Type‐BSY1&2),Sylvania 6A5G(Type‐CSY1),ALTEC 1276(Type‐2),Raytheon 2A3H(Type‐2)、Raytheon 2A3H(Type‐4) ページ:32
都来往人
5 スクランブル・レポート
1 <No.1631>CHUDEN MG-3605/MG-3675 MMカートリッジ ページ:74
山辺哲史
6 アンケート<2>「これからオーディオを始める方へ」筆者からのメッセージ<2> ページ:123
山崎浩
加藤しげき
寺門邦夫
高橋和正
五十嵐一郎
7 今月の製作&トピック
1 バッファにMUSE使用 電子アッテネータ ページ:97
別府俊幸
2 FullMusic 205Dシングル・パワー・アンプ ページ:98
穴水忠昭
3 6R-A8 csppマッキントッシュ型パワー・アンプ ページ:99
塩田春樹
4 SPレコードに残された名曲を追って:きらきら星 ページ:100
新忠篤
8 高音質化へとどう進展してきたか ページ:63
中川浩一
9 Bluetoothの音を見直した〜いつの間にか音がよくなっている! ページ:66
丹野哲男
10 「生」よりもリアルな音を求めて〜録音!このディープな世界<第3回>クラリネットがジャズ〜録音との関わりを深める楽器となった ページ:68
加藤しげき
11 実践生録テクニック<第308回>JBLオールインワンPAシステム「EON ONE PRO」を野外で ページ:76
寺門邦夫
12 自作オーディオ70年<56>私のオーディオ活動後半開始の頃 ページ:80
木塚茂
13 コンサートホールを訪ねて<95>タンノイその音楽性と歴史<23>製品面からの考察<9>最終章<その1> ページ:57
萩原光男
14 音楽情報
1 ジャズ百貨店シリーズ〜アート・ペッパー/モダン・アートを聴く ページ:85
丹野哲男
15 連載:私のレコード遍歴 ページ:86
是枝重治
織間勇
小宮好勝
16 20世紀初頭に名歌手たちによって吹き込まれたレコードを追う<4>あのモーツァルトも気に入ったフランス生まれの流行り歌〜「きらきら星」 ページ:72
新忠篤
17 グッディーズ新譜速報
1 往年の大歌手たちによる「埴生の宿」ほか ページ:84
18 News/コンフィデンシャル
1 トップウィングiDSDポータブル・アンプ「DIABLO」発売 ページ:71
2 デンマークDALI OBERON9がD&Mから発売 ページ:79
19 クロストーク
1 <1>黒田式プッシュプルULDアンプを追試して<2> ページ:132
小山浩
2 <2>半世紀前の音楽をLPレコードで聴く会:第54回「LPレコード・コンサート」 ページ:135
下山雅
20 復刻シリーズ
1 5998AB1プッシュプル・パワー・アンプの試作(1988年6月号より) ページ:138
奥村康一
21 編集後記 ページ:148
22 サービス部からのお知らせ ページ:149
23 今月の表紙:高C/Pデジタル・アッテネータ
別府俊幸/製作
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。