検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

さらば文明人 ニューギニア食人種紀行

著者名 西丸 震哉/著
著者名ヨミ ニシマル シンヤ
出版者 講談社
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210504120一般図書297.3/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
949.83 949.83
染色 年中行事-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810022815
書誌種別 図書(和書)
著者名 西丸 震哉/著
著者名ヨミ ニシマル シンヤ
出版者 講談社
出版年月 1969
ページ数 263p
大きさ 20cm
分類記号 382.736
タイトル さらば文明人 ニューギニア食人種紀行
書名ヨミ サラバ ブンメイジン
副書名 ニューギニア食人種紀行
副書名ヨミ ニューギニア ショクジンシュ キコウ
件名1 パプアニューギニア

(他の紹介)内容紹介 季節の移ろいを、植物染によるあざやかな色あいで表現―。歳時記にこめられた意味と、歴史的考察を染織史家・吉岡幸雄がつづる。本書収蔵作品全24点を吉岡幸雄氏が制作。
(他の紹介)目次 睦月―新年の彩り
如月―春を告げる色
彌生―桃と菜の花の節句
卯月―桜
皐月―端午の節句
水無月―水
文月―七夕
葉月―秋草
長月―重陽の節句
神無月―紅葉
霜月―色なき季
師走―絹配り
(他の紹介)著者紹介 吉岡 幸雄
 昭和21年、京都府生まれ。染織史家。早稲田大学卒業後、家業の「染司よしおか」5代目当主を継ぎ、伝統的な植物染による日本の色を国内外に向け紹介している。東大寺、薬師寺、石清水八幡宮などでの行事に用いられる造り花、衣裳、道具などを制作している。平成22年、第58回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 庸浩
 昭和18年、東京都生まれ。写真家。大判のカメラで、工芸、茶の湯、料理、骨董の世界を中心に撮り続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。