検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

夏空よりも永遠に

著者名 岡山 徹/著
著者名ヨミ オカヤマ トオル
出版者 東京書籍
出版年月 1991.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213861998一般図書/オカ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
仏教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810276221
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡山 徹/著
著者名ヨミ オカヤマ トオル
出版者 東京書籍
出版年月 1991.11
ページ数 227p
大きさ 20cm
ISBN 4-487-75338-4
分類記号 913.6
タイトル 夏空よりも永遠に
書名ヨミ ナツゾラ ヨリ モ エイエン ニ

(他の紹介)内容紹介 日本中世は仏教の時代といわれるが、なぜ仏教が選ばれたのか。宗教関係の文献である聖教、東寺文書、一切経、往生伝などの史料を分析。対外交流と政治世界に連動して国家宗教として成立した日本中世仏教形成史を探る。
(他の紹介)目次 仏教史と中世史像
第1部 聖教と文書(中世聖教史料論の試み
東寺文書の史料的性質について
文書様式の聖教について―杲宝筆範俊解写)
第2部 一切経(一切経と古代の仏教
一切経と中世の仏教)
第3部 仏書と仏事(往生伝の成立
東密六字経法の成立
如意宝珠法の成立)
(他の紹介)著者紹介 上川 通夫
 1960年大阪市に生まれる。1984年立命館大学文学部史学科卒業。1989年立命館大学大学院文学研究科単位取得退学。日本学術振興会特別研究員、愛知県立大学文学部講師、同助教授を経て、愛知県立大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。