検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

働く元気とエグゼンプト 新しい働くカタチ

著者名 下田 健人/著
著者名ヨミ シモダ タテヒト
出版者 麗澤大学出版会
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215929579一般図書366.3/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
366.3 366.3
労働条件 労働問題-日本 雇用 ワークライフバランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810005242
書誌種別 図書(和書)
著者名 下田 健人/著
著者名ヨミ シモダ タテヒト
出版者 麗澤大学出版会
出版年月 2008.1
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-89205-533-1
分類記号 366.3
タイトル 働く元気とエグゼンプト 新しい働くカタチ
書名ヨミ ハタラク ゲンキ ト エグゼンプト
副書名 新しい働くカタチ
副書名ヨミ アタラシイ ハタラク カタチ
内容紹介 「労働法の適用から除外された人々」を意味する「エグゼンプト」。雇用の世界が変化する中で、日本に「エグゼンプト」の概念を導入する重要性を詳述。働く人々がエグゼンプトであることの意識をもつことの大切さを示す。
著者紹介 1958年生まれ。慶応義塾大学経済学部大学院博士課程修了。麗澤大学国際経済学部教授。APEC人的資源開発フォーラム議長。著書に「基礎から学ぶ経済学」など。
件名1 労働条件
件名2 労働問題-日本
件名3 雇用

(他の紹介)内容紹介 エグゼンプト:アメリカでは労働法の適用から除外された人のこと。自分で決定し、自分で時間を管理し、成果によってのみ評価される人。働く人が元気を取り戻すために、日本に「エグゼンプト」の概念を導入する重要性を説く。
(他の紹介)目次 1 経済社会の変化と働く元気(経済社会の変化と働くということ
働く元気は、いかに損なわれているか
3章 働く元気を支える仕組み―労働市場を整備し、失業を克服する)
2 エグゼンプトと働く元気(エグゼンプトとは何か―時間からの解放
採用と初期キャリア
キャリアの形成:渡り歩きの意味
仕事の進め方
エグゼンプトに求められる能力と能力開発
評価と賃金:コンピテンシーの評価と成果主義
動機付けと健康管理
労使コミュニケーション
仕事と生活のバランス)
(他の紹介)著者紹介 下田 健人
 1958年生まれ。1981年慶応義塾大学経済学部卒業。1988年慶応義塾大学経済学部大学院博士課程修了。2004年麗澤大学国際経済学部教授。2000年8月〜2002年7月スタンフォード大学フーバー研究所訪問研究員。麗澤大学では、経済学の基礎、労働経済及び人的資源管理を教える。2003年からAPEC人的資源開発フォーラムの議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。