検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日吉アカデミア1976

著者名 原 武史/著
著者名ヨミ ハラ タケシ
出版者 講談社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711865675一般図書916/ハ/新刊棚通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原 武史
2025
913.6 913.6
コミュニケーション 人間関係 話しかた 認知

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111740341
書誌種別 図書(和書)
著者名 原 武史/著
著者名ヨミ ハラ タケシ
出版者 講談社
出版年月 2025.3
ページ数 391p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-538865-5
分類記号 916
タイトル 日吉アカデミア1976
書名ヨミ ヒヨシ アカデミア イチキュウナナロク
内容紹介 福澤諭吉の精神が今も生きる中学校、慶應義塾普通部で“私”が目にしたものとは? 政治学者にして「鉄学者」のその後を決定づけた普通部の3年間を描く。『群像』連載を単行本化。「滝山コミューン一九七四」の続編。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学大学院博士課程中退。明治学院大学名誉教授、放送大学客員教授。専門は日本政治思想史。「「民都」大阪対「帝都」東京」でサントリー学芸賞受賞。
件名1 慶応義塾普通部

(他の紹介)内容紹介 あさ、1ねん1くみにくろさわくんがいない!!なぜ?どうして?すると、しらかわ先生がおこったようにいったんだ。くろさわくんがとつぜん、ほっかいどうにてんこうしたって!!ぼくはどうしたらいいかわからない…。
(他の紹介)著者紹介 後藤 竜二
 1943年、北海道生まれ。早稲田大学卒業。日本児童文学者協会会員。「季節風」同人。『白赤だすき小○の旗風』(日本児童文学者協会賞)『野心あらためず』(野間児童文芸賞)(以上新日本出版社)『おかあさん、げんきですか。』(日本絵本賞大賞・読者賞)(ポプラ社)など、著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 知子
 1947年、北海道生まれ。武蔵野美術短期大学卒業。日本児童出版美術家連盟会員。絵本に『ひつじぐものむこうに』(サンケイ児童出版文化賞)(文研出版)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。