検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

仕舞う らんぷの本 mascot 美しい収納の知恵

著者名 小泉 和子/編集・監修
著者名ヨミ コイズミ カズコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612069179一般図書597//開架通常貸出在庫 
2 興本1011738513一般図書597/収納/開架通常貸出貸出中  ×
3 伊興1111797211一般図書597.5//開架通常貸出在庫 
4 中央1218251120一般図書597.5/シ/開架通常貸出貸出中  ×
5 梅田1311603300一般図書597.5//開架通常貸出在庫 
6 新田1611062397一般図書597//家庭開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
821.1
織田 信長 茶道-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111718837
書誌種別 図書(和書)
著者名 小泉 和子/編集・監修
著者名ヨミ コイズミ カズコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.12
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-75758-2
分類記号 597.5
タイトル 仕舞う らんぷの本 mascot 美しい収納の知恵
書名ヨミ シマウ
副書名 美しい収納の知恵
副書名ヨミ ウツクシイ シュウノウ ノ チエ
内容紹介 長い間、人々は仕舞うための工夫を積み重ねてきた-。山陰地方の裕福な旧家に残った「仕舞われた」飲食器・家具調度・衣服等と、現代を生きる女性の仕舞い方を紹介し、仕舞い方とくらし方について考える。
著者紹介 東京生まれ。東京大学建築学科で工学博士号取得。家具道具室内史学会会長、NPO法人昭和のくらし博物館館長、(有)小泉和子生活史研究所代表。著書に「くらしの昭和史」など。
件名1 収納

(他の紹介)内容紹介 信長が名物とされた茶道具に本格的に接するのは、1568年(永禄11年)10月、足利義昭を奉じて上洛した直後のことだ。大和の大名松永久秀と、堺の商人今井宗久から茶道具が進上されている。本能寺で倒れるまでに、この間わずかに14〜15年。信長は茶の湯の徹底的な分析と合理性をもって、文化的な指導者としてリーダーシップを発揮し、新たな茶のあり方を創造したのである。茶道家から見た天下取りへの道。
(他の紹介)目次 一五六八(永禄十一)年 信長三十五歳 上洛 茶器との邂逅
一五六九(永禄十二)年 信長三十六歳 名物狩り
一五七〇(永禄十三=元亀元)年 信長三十七歳 二度目の名物狩り
一五七一(元亀二)年 信長三十八歳 初めての茶会
一五七二(元亀三)年 信長三十九歳 茶道具の贈答
一五七三(元亀四=天正元)年 信長四十歳 妙覚寺の茶会
一五七四(天正二)年 信長四十一歳 「蘭奢待」の切り取り
一五七五(天正三)年 信長四十二歳 千宗易への手紙
一五七六(天正四)年 信長四十三歳 茶道具の下賜
一五七七(天正五)年 信長四十四歳 信忠への茶器譲渡
一五七八(天正六)年 信長四十五歳 安土城年頭の茶会
一五七九(天正七)年 信長四十六歳 珠光茶碗の召し上げ
一五八〇(天正八)年 信長四十七歳 佐久間父子の茶会とその追放
一五八一(天正九)年 信長四十八歳 秀吉への茶道具下賜
一五八二(天正十)年 信長四十九歳 本能寺の茶会


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。