検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

写経のすすめ

著者名 岸本 磯一/著
著者名ヨミ キシモト イソイチ
出版者 三修社
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611567223一般図書728//大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日高 敏
2014
E E
スペイン-紀行・案内記 巡礼(キリスト教)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410013478
書誌種別 図書(和書)
著者名 岸本 磯一/著
著者名ヨミ キシモト イソイチ
出版者 三修社
出版年月 2004.3
ページ数 151p
大きさ 30cm
ISBN 4-384-04027-X
分類記号 728.4
タイトル 写経のすすめ
書名ヨミ シャキョウ ノ ススメ
内容紹介 写経は先人の知恵に触れ、人生を豊かに、そして祈願・供養と共に心身を鍛え書を美しくする。写経について解説と手本で構成した、いつでもどこでも誰にでもできる写経の実践手引書。般若心経写経原寸手本付。93年刊の新装版。
著者紹介 1915〜2000年。広島県生まれ。早稲田大学卒業。元大阪府立図書館副館長。耕心会、写経研究会、高野山報恩写経塔の会会長等歴任。著書に「法名改名揮毫法典」など。
件名1 写経

(他の紹介)内容紹介 著者のハーペイさんはドイツ人のコメディアン。20歳の頃からテレビ界に入り、人気者のエンターテイナーとしてがむしゃらに走りつづけてきた。2001年、37歳の夏、病気などをきっかけに自分の人生を見つめなおそうと、スペインのサンティアゴ巡礼道、またの名は「聖ヤコブの道」800kmを、一人で歩き通そうとくわだてる。本書は40日にわたってこの巡礼道を歩いた旅の日記であり、コメディ小説のようにも愉しめるノンフィクションだ。神を探し、自分を見つめる心の旅路。ときには鄙びた教会で生と死に思いをめぐらし、ときには居酒屋で仲間と朝まで大騒ぎ。サンティアゴ・デ・コンポステラ大聖堂へたどり着くまでに神は見つかるのか。2007年度ITB(国際旅行見本市)ブック・アワード最優秀紀行文学賞を受賞した、超話題作。
(他の紹介)目次 2001年6月9日 サン・ジャン・ピエ・ド・ポール
2001年6月10日 ロンセスバリェス
2001年6月11日 スビリ
2001年6月12日 パンプローナ
2001年6月13日 パンプローナ
2001年6月14日 ビアーナ、ログローニョ
2001年6月15日 ナバレテ、ナヘラ
2001年6月17日 サント・ドミンゴ・デ・ラ・カルサーダ
2001年6月18日 サント・ドミンゴ・デ・ラ・カルサーダ
2001年6月21日 カスティルデルガード〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 カーケリング,ハーペイ
 1964年ドイツ西部レクリングハウゼン生まれ。スペイン語、イタリア語、フランス語、英語、オランダ語に堪能。サンティアゴ巡礼では、この語学の才を存分に生かして、世界各国から訪れる巡礼者たちと交流。1984年からTV界に入り「ハニライン」のキャスターで人気者となる。以後「カンガルー」「オールノーマル」「ハーペイが行く」「レッツ・ダンス」などの生番組やバラエティ・ショーで好評を博す。エンターテイナー、司会、コメディアンとして多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
猪股 和夫
 1954年生まれ。静岡大学(ドイツ文学専攻)卒業後、『小学館独和大辞典』の校正業務に従事。校正スタッフのチーフを務める。現在は、出版社校閲部勤務のかたわら、ドイツ語の翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。