検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はじめての木象嵌 究極の糸鋸木工芸

著者名 橋本 元宏/著
著者名ヨミ ハシモト モトヒロ
出版者 日貿出版社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311346027一般図書754//開架通常貸出在庫 
2 中央1216380145一般図書754.3/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
754.3 754.3
木工

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010086939
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 元宏/著
著者名ヨミ ハシモト モトヒロ
出版者 日貿出版社
出版年月 2010.12
ページ数 134p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-8169-8
分類記号 754.3
タイトル はじめての木象嵌 究極の糸鋸木工芸
書名ヨミ ハジメテ ノ モクゾウガン
副書名 究極の糸鋸木工芸
副書名ヨミ キュウキョク ノ イトノコ モッコウゲイ
内容紹介 種々の天然木材を用いて象(かたち)をつくり、それを嵌(は)め込んで絵画や図柄を表現する「木象嵌」。究極の糸鋸木工芸である木象嵌の基本入門技法を、図や写真を多用して解説する。
著者紹介 1933年東京生まれ。電気通信大学卒業。日本コロムビア入社後、工業デザイン、グラフィックデザインを担当。著書に「木象嵌の歴史と技」「糸鋸木工芸入門」など。
件名1 木工

(他の紹介)内容紹介 木象嵌とは、種々の天然木材を用いて象を作り、それを嵌め込んで絵画や図柄を表現する木画の技法である。正倉院の宝物には木だけでなく、角や骨、貝や宝石などを嵌め込んだ象嵌で装飾された楽器や調度品が伝えられている。本書はこれまで木象嵌の基礎入門として多くの書籍で糸鋸木工芸を紹介してきた著者が、究極の糸鋸木工芸である木象嵌の基本入門技法を図や写真を多用して説明する比類なき技法書である。
(他の紹介)目次 1 木象嵌の技法(傾斜挽き木象嵌の原理
挽き上げと挽き下げ)
2 木象嵌の制作準備(糸鋸盤
糸鋸 ほか)
3 木象嵌の基礎練習(挽き上げ象嵌と挽き下げ象嵌
地板透過図形の象嵌 ほか)
4 木象嵌制作のAtoZ(線図から完成まで
応用課題森のふくろう)
5 はがき板象嵌作品集
(他の紹介)著者紹介 橋本 元宏
 1933年東京に生まれる。電気通信大学卒業。桑沢デザイン研究所卒業。(株)日展、IIDを経て日本コロンビア(株)に入社。工業デザイン、グラフィックデザインなどを担当。1974年父の死を契機に木象嵌の研究と制作に着手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。