検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

空想科学読本 11

著者名 柳田 理科雄/著
著者名ヨミ ヤナギタ リカオ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011278189児童図書778.8//11ティーンズ通常貸出在庫 
2 中央1216515161一般図書404/ヤ/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェンマ・エルウィン・ハリス タイマ タカシ 西田 美緒子
2021
595.05
仏教-日本 日本-歴史-大和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810146112
書誌種別 図書(和書)
著者名 西村 玲子/著
著者名ヨミ ニシムラ レイコ
出版者 主婦の友社
出版年月 1988.3
ページ数 117p
大きさ 21cm
ISBN 4-07-923510-0
分類記号 291.36
タイトル 玲子さんの東京物語
書名ヨミ レイコ サン ノ トウキョウ モノガタリ
件名1 東京都-紀行・案内記
件名2 ファッション

(他の紹介)内容紹介 黎明期の日本仏教はどのようなものだったか。有力貴族が私的に伽藍を築いた飛鳥時代。現人神として君臨する天皇のもと、神仏習合が進展した白鳳時代。政治に組み込まれ「国家仏教」へと変化していく過程を追及する。
(他の紹介)目次 「聖徳太子」像の変転
1 飛鳥仏教史(仏教の伝来
奉仏と反仏
「伽藍仏教」の開幕
推古大王と仏教 ほか)
2 白鳳仏教史(天武天皇と仏教
天武天皇の仏教信仰
「国家仏教」の成立と展開
持統天皇と仏教 ほか)
行基の足跡―「民衆仏教」の開幕
(他の紹介)著者紹介 田村 圓澄
 1917年奈良県に生まれる。1941年九州帝国大学法文学部国史学科卒業。九州大学教授、熊本大学教授、九州歴史資料館長などを経て、九州大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。