検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハプスブルク家の皇帝たち 帝国の体現者

著者名 アンドリュー・ウィートクロフツ/著
著者名ヨミ アンドリュー ウィートクロフツ
出版者 文理閣
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610667428一般図書288//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
626 626
日本語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910047795
書誌種別 図書(和書)
著者名 アンドリュー・ウィートクロフツ/著   瀬原 義生/訳
著者名ヨミ アンドリュー ウィートクロフツ セハラ ヨシオ
出版者 文理閣
出版年月 2009.7
ページ数 410p
大きさ 22cm
ISBN 4-89259-591-2
分類記号 288.49346
タイトル ハプスブルク家の皇帝たち 帝国の体現者
書名ヨミ ハプスブルク ケ ノ コウテイタチ
副書名 帝国の体現者
副書名ヨミ テイコク ノ タイゲンシャ
内容紹介 歴代皇帝たちの波瀾の生涯とともに、ハプスブルク家独特の宮廷儀礼、膨大な「家譜」の編纂や家族像の流布など、興味あふれるエピソードが満載。絢爛たる歴史物語を辿る。
件名1 ハプスブルク家
件名2 西洋史

(他の紹介)内容紹介 頭のかぶるものも、さすものも、どうして同じカサなのか、オモざし、カオだち、ツラがまえ、顔をいう言葉が三つあるのはどういうわけか、「信じる」と漢字の音から動詞を作る以前、カミとヒトとのかかわりはどんな言葉で語られたのか…、身近なことばの由来をさぐるとき、日本語を語ったむかしの人々の、姿と心が見えてくる。
(他の紹介)目次 カサをサス―雨に歌えば、まずは祝言
男たちの名まえ―みやこの人々、おクニはどちら
オモざし・カオだち・ツラがまえ―列島の顔とりどり
ソヒ(添)とげる―爺婆の夢の果て
焼けノ・ハラ―田畑が火田だった頃
ウマい、シブい、ヱグい―草食・根食人の味覚
ネル(練)―手・足・心のスローな意義
オニごっこ―疎外・人食い・なり変わり
マにウケる―動詞「信」はどうよむか
ケハヒ(気配)とオト―人・物・神の「ケ」のはい方
トキの向こう―「時と永遠」への古代的観想
おナゴリ惜しい―船出を見送る、霊をながす
(他の紹介)著者紹介 木村 紀子
 1943年生まれ。松山市出身。奈良大学名誉教授。専攻は言語文化論・意味論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。