検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本古代中世史 放送大学教材

著者名 五味 文彦/編著
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216390847一般図書210.3/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五味 文彦 佐藤 信
2011
210.3 210.3
日本-歴史-古代 日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110030384
書誌種別 図書(和書)
著者名 五味 文彦/編著   佐藤 信/編著
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ サトウ マコト
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2011.3
ページ数 270p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31254-0
分類記号 210.3
タイトル 日本古代中世史 放送大学教材
書名ヨミ ニホン コダイ チュウセイシ
内容紹介 発掘調査の成果やさまざまな新史料の発見によって変わりつつある日本列島の古代中世史像をたどり、歴史的事実をどう捉えていくのかを解説。日本の古代と中世の歴史を、史跡や史料のあり方や現代との関わりから探る。
著者紹介 1946年山梨県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学名誉教授。放送大学教授。
件名1 日本-歴史-古代
件名2 日本-歴史-中世

(他の紹介)目次 古代中世史を考える
列島の原始から倭国へ
飛鳥の王権から律令国家へ
律令国家の実像
平安王朝への道
摂関政治と貴族社会
平安時代の対外関係と国風文化
受領と武士
中世の始まりと院政というシステム
鎌倉幕府と武士の成長
中世前期の神仏と文化
中世社会の変質と南北朝内乱
地域社会の形成と応仁の乱
近世を準備する戦国社会
地域史への展望
(他の紹介)著者紹介 五味 文彦
 1946年山梨県生まれ。1968年東京大学文学部卒業。現在、放送大学教授、東京大学名誉教授。主な著書に『中世のことばと絵』(中公新書、サントリー賞)、『書物の中世史』(みすず書房、角川源義賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 信
 1952年東京都生まれ。1976年東京大学文学部国史学科卒業。1978年東京大学大学院人文科学研究科(国史学)博士課程中退。1979年奈良国立文化財研究所研究員。1985年文化庁記念物課。文化財調査官。1989年聖心女子大学文学部助教授。1992年東京大学文学部助教授。現在東京大学大学院人文社会系研究科教授博士(文学)(東京大学、1997年)。専攻は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。