検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おりょうり星人のはじめてのお菓子づくり

著者名 福田 里香/りょうりとぶん
著者名ヨミ フクダ リカ
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1020489975児童図書59//開架-児童通常貸出在庫 
2 梅田1320403924児童図書59//閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田 里香 長崎 訓子
1987
702.07 702.07
美術-歴史-現代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420003362
書誌種別 図書(児童)
著者名 福田 里香/りょうりとぶん   長崎 訓子/え
著者名ヨミ フクダ リカ ナガサキ クニコ
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.8
ページ数 39p
大きさ 23cm
ISBN 4-16-366080-1
分類記号 596.65
タイトル おりょうり星人のはじめてのお菓子づくり
書名ヨミ オリョウリ セイジン ノ ハジメテ ノ オカシズクリ
内容紹介 「12のお菓子の魔法」を調べるために、おりょうり星からやってきたポタン。この魔法を使えば、チョコケーキやバナナむしパンもカンタンに作れるよ! 写真とイラストでやさしく教える、とびっきり楽しいお菓子絵本。
著者紹介 福岡県生まれ。お菓子を中心とした料理研究家。子どものためのアートワークショップやフードイベントも手がける。著書に「チョコ+スイーツ×ラッピング」など。
件名1 菓子

(他の紹介)内容紹介 いまや芸術は「無価値・無内容」なのか?ボードリヤールによる挑発的現代アート論。
(他の紹介)目次 芸術の陰謀
『芸術の陰謀』に関するインタビュー(アンディ・ウォーホルからの出発
私は古い美的価値にノスタルジーをもたない
コメディア・デラルテ
ユートピアと未来の先取りの間の芸術)
美の幻想と幻滅
現代アートのキーワード(本文に登場する人物や事項の簡単な解説)(塚原史)
「芸術の陰謀」というボードリヤールの陰謀―訳者解説・後記に代えて
(他の紹介)著者紹介 ボードリヤール,ジャン
 1929年(ランス(フランス))‐2007年(パリ)。フランス現代思想の代表者のひとり。元パリ大学ナンテール校教授(社会学)。ソルボンヌ大学卒業後、60年代末から現代消費社会の記号論的分析で世界的に注目された。その後、オリジナルとコピーの対立を超えるシミュラークル概念を導入、現実以上にリアルなハイパーリアリティとシミュレーションの時代を先駆的に論じ、9・11以降は、グローバリゼーションと和解不能な他者性の同時進行のうちに時代の徴を読みとる独自の思想で波紋を呼んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚原 史
 1949年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、京都大学大学院文学研究科修士課程修了、パリ第三大学博士課程中退。現在、早稲田大学法学学術院教授。専攻は、フランス現代思想、表象文化論。思想と芸術の先導的な関わりの新たな可能性を模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。