検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ダダ 「知の再発見」双書 138 前衛芸術の誕生

著者名 マルク・ダシー/著
著者名ヨミ マルク ダシー
出版者 創元社
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611546912一般図書702//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911197754一般図書704//開架通常貸出在庫 
3 中央1216054104一般図書702/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マルク・ダシー 藤田 治彦 遠藤 ゆかり
2008
702.07 702.07

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810039763
書誌種別 図書(和書)
著者名 マルク・ダシー/著   藤田 治彦/監修   遠藤 ゆかり/訳
著者名ヨミ マルク ダシー フジタ ハルヒコ エンドウ ユカリ
出版者 創元社
出版年月 2008.6
ページ数 142p
大きさ 18cm
ISBN 4-422-21198-5
分類記号 702.07
タイトル ダダ 「知の再発見」双書 138 前衛芸術の誕生
書名ヨミ ダダ
副書名 前衛芸術の誕生
副書名ヨミ アヴァンギャルド ノ タンジョウ
内容紹介 「ダダ」とは、1916年に抽象絵画および前衛詩の分野で起きた、あらゆる「主義(イズム)」を超えた反乱だった…。美の歴史に革命的転換をもたらした「前衛芸術(アヴァンギャルド)」の代名詞「ダダ」の本格入門書。
著者紹介 著述家、翻訳家、叢書・雑誌の編集長。『ルナ・パーク』誌の主宰者。2005年「日本におけるダダ展」のコミッショナーを務めた。著書に「村山知義とクルト・シュヴィッタース」がある。
件名1 ダダイズム

(他の紹介)内容紹介 「ダダ」とは、1916年に抽象絵画および前衛詩の分野で起きた突発的事件である。それは、あらゆる「主義」の枠組みを超えた、すべての芸術的価値に対する反乱だった。この熱狂的で過激な反乱は、やがて登場するすべての「前衛芸術(アヴァンギャルド)」の模範となることになった。
(他の紹介)目次 第1章 チューリヒ―「ダダランド」の住人たち
第2章 ベルリンとドイツ各地のダダ
第3章 世界的拡大
第4章 パリ・ダダ―シュルレアリスムとの関係
資料篇―ダダとは、ひとつの抗議である(トリスタン・ツァラ―「ダダ宣言1918」
自由芸術
ジャーナリズムが語る:ブルジョアジーの文化に対抗するダダ/スパルタクス団
初期の回想
フランツ・ユング:「下へ向かう道」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ダシー,マルク
 著述家、翻訳家、叢書・雑誌の編集長。17歳のころアヴァンギャルド(前衛芸術)に関心を持ちはじめ、1972年に19歳で出版社トランスエディシオンを設立する。『ルナ・パーク』誌の主宰者。著書や翻訳書が多数あり、『ダダ運動誌』(アルベール・スキラ社、1989年)は1990年の美術書大賞を受賞した。2000年には関西日仏交流会館(京都)に研究滞在し、2002年にフランス大学出版局から『日本におけるダダ』を出版している。1993年にはリヨン現代美術ビエンナーレ(フランス)の総指揮をとり、2005年には「日本におけるダダ展」(東京)のコミッショナーを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 治彦
 1951年生まれ。大阪市立大学大学院修了。イエール大学、ニューヨーク州立大学、ルーヴェン・カトリック大学等で研究。京都工芸繊維大学を経て、大阪大学教授、ボローニャ大学フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 ゆかり
 1971年生まれ。上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。