検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人形劇発達史・考

著者名 川尻 泰司/著
著者名ヨミ カワジリ タイジ
出版者 晩成書房
出版年月 1986.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211707383一般図書777.1/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
798 798
アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810157635
書誌種別 図書(和書)
著者名 川尻 泰司/著
著者名ヨミ カワジリ タイジ
出版者 晩成書房
出版年月 1986.8
ページ数 320p
大きさ 22cm
ISBN 4-938180-80-4
分類記号 777.1
タイトル 日本人形劇発達史・考
書名ヨミ ニホン ニンギョウゲキ ハッタツシコウ
件名1 人形劇-歴史

(他の紹介)内容紹介 冷戦の終焉後、“唯一の超大国”となったアメリカ。しかし、高い失業率と膨大な財政赤字には、大国としての苦悩やジレンマが如実に表れている。“リーマン・ショック”からオバマ政権の誕生を経た今、本年11月の大統領選挙を前に、現代のアメリカ社会が抱える政治・経済・文化の諸問題に鋭いメスを入れる。
(他の紹介)目次 第1章 1929年恐慌と現代の世界同時不況
第2章 グローバリゼーションと「文化帝国主義」―批判される“文化大国”アメリカ
第3章 “9.11同時多発テロ”とアメリカ・メディア
第4章 アメリカ弾劾裁判の諸相―ウォーターゲート事件とクリントンの不倫スキャンダル
第5章 アメリカ社会保障の歩み―その歴史と現実
第6章 グリーン・ニューディールのインフラ・イノヴェーション構想―「開発」から「普及」への可能性
(他の紹介)著者紹介 河内 信幸
 1950年6月、愛知県生まれ。金沢大学法文学部卒。立教大学大学院文学研究科博士課程(西洋史専攻)満期退学。アメリカ現代史・国際関係史専攻。博士(文学・金沢大学)。現在、中部大学国際関係学部・同大学院国際人間学研究科教授。その間にハーヴァード大学客員研究員、オハイオ大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。