検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本仏教文化史入門

著者名 辻 善之助/著
著者名ヨミ ツジ ゼンノスケ
出版者 書肆心水
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216557056一般図書182.1/ツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
182.1 182.1
仏教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110116142
書誌種別 図書(和書)
著者名 辻 善之助/著
著者名ヨミ ツジ ゼンノスケ
出版者 書肆心水
出版年月 2012.1
ページ数 279p
大きさ 22cm
ISBN 4-902854-96-1
分類記号 182.1
タイトル 日本仏教文化史入門
書名ヨミ ニホン ブッキョウ ブンカシ ニュウモン
内容紹介 仏教を以て文化の一要素とし、一般社会及び思想界ならびに政治関係に多くの注意を払いながら、日本仏教の文化史的観察を試み、その概要を括約する。著者の研究の集大成「日本仏教史」全10巻の要約版。
著者紹介 1877〜1955年。歴史学者。東京帝国大学教授を務め、停年退官。帝国学士院会員。文化勲章受章。日本仏教史研究において、それまでの教団史的水準を克服した画期的業績を遺す。
件名1 仏教-日本
改題・改訂等に関する情報 「日本文化と仏教」新訂(春秋社 1951年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 確かな実証、面白い話題、とらわれない立場からの批評。「日本文化と仏教の関係を論ずることは、即ち日本文化史の総てを論ずることになる」という立場の著者による日本仏教文化史の概観。実証主義仏教史の金字塔『日本仏教史』全十巻の要約版。
(他の紹介)目次 聖徳太子の出世
奈良時代
思想界ならびに学問芸術界に及ぼせる影響
奈良時代前後・平安時代初期に至る地方文化の発達と仏教
平安時代仏教の日本化
平安時代の日常生活と仏教との融合
平安時代仏教の形式化
鎌倉時代仏教の復興
仏教と社会事業
鎌倉時代平民文化と仏教〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。