検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

1873年ウィーン万国博覧会 日墺からみた明治日本の姿

著者名 ペーター・パンツァー/編
著者名ヨミ ペーター パンツァー
出版者 思文閣出版
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217933934一般図書606.9/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
721.9 721.9
健康法 自律神経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111478036
書誌種別 図書(和書)
著者名 ペーター・パンツァー/編   沓澤 宣賢/編   宮田 奈奈/編
著者名ヨミ ペーター パンツァー クツザワ ノブカタ ミヤタ ナナ
出版者 思文閣出版
出版年月 2022.3
ページ数 11,324p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-2028-1
分類記号 606.9346
タイトル 1873年ウィーン万国博覧会 日墺からみた明治日本の姿
書名ヨミ センハッピャクナナジュウサンネン ウィーン バンコク ハクランカイ
副書名 日墺からみた明治日本の姿
副書名ヨミ ニチオウ カラ ミタ メイジ ニホン ノ スガタ
内容紹介 日本とオーストリア双方の視点から1873年における日本のウィーン万博参加を複眼的に検討し、各分野で進む最新の研究を集成することで、従来の殖産興業政策への貢献という評価にとどまらないウィーン万博像を描出する。
著者紹介 1942年生まれ。ボン大学名誉教授。
件名1 万国博覧会
件名2 日本-対外関係-オーストリア-歴史
件名3 日本-歴史-明治時代

(他の紹介)内容紹介 超一流の人は、決して遠い存在ではない。たった1ミリでも前に踏み出した時、あなたはすでに超一流の人になっている。大ベストセラー『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』の著者が満を持して全国民へ贈る、一家に一冊必携の全く新しい健康指南書。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ「たった1ミリ」が人生を変えるのか?(超一流の人は、上手に歳を重ねる
超一流の人は、自分の体の声に敏感である ほか)
第2章 超一流の人の感情の基本(超一流の人は、感覚的である
超一流の人は、表面的な賛辞に心を動かさない ほか)
第3章 超一流の人の行動の基本(超一流の人は、読書家である
超一流の人は、時間をコントロールする ほか)
第4章 自律神経の伝染力をコントロールする(超一流の人は、親孝行である
超一流の人は、恋愛能力が高い ほか)
第5章 最高の100年を120%の力で生きる(超一流の人は、食を大切にする
超一流の人は、何より朝食をしっかりとる ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 弘幸
 1960年埼玉県生まれ。順天堂大学医学部教授。日本体育協会公認スポーツドクター。順天堂大学医学部卒業、同大学大学院医学研究科修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。自律神経研究の第一人者として、ベストパフォーマンスを出すために重要なことを医学的に研究・分析し、数多くのトップアスリートやアーティストを指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ウィーン万国博覧会を介した日墺関係の始まり   3-50
ペーター・パンツァー/著
2 ウィーン万国博覧会でウィーンの人々が見た日本   51-79
ペーター・パンツァー/著
3 ウィーンのジャポニスム黎明期   ウィーン万国博覧会後の日本の流行まで   81-120
宮田 奈奈/著
4 ウィーン万国博覧会後のジャポニスムをめぐって   「日本古美術展」とシーボルト兄弟寄贈日本コレクション   121-151
堅田 智子/著
5 ウィーン万国博覧会と日本の参同   明治初期の技術伝習とシーボルト兄弟の活動を中心に   155-186
沓澤 宣賢/著
6 幕末・明治初期の万国博覧会と佐賀藩ネットワーク   輸出陶磁器を中心に   187-212
伊藤 真実子/著
7 ウィーン万国博覧会と国家事業としての写真制作   213-249
谷 昭佳/著
8 ウィーン万国博覧会の展示品収集と「産物大略」   251-283
阿部 大地/著
9 海を渡った物品のその後とニール号沈没の影響   関連資料紹介とともに   285-314
遠藤 楽子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。