検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

放射能拡散予測システムSPEEDI 科学と人間シリーズ 3 なぜ活かされなかったか

著者名 佐藤 康雄/著
著者名ヨミ サトウ ヤスオ
出版者 東洋書店
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216725554一般図書369.3/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
369.36 369.36
福島第一原子力発電所事故(2011) 原子力災害 放射線測定 シミュレーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110231289
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 康雄/著
著者名ヨミ サトウ ヤスオ
出版者 東洋書店
出版年月 2013.3
ページ数 153p
大きさ 22cm
ISBN 4-86459-095-2
分類記号 369.36
タイトル 放射能拡散予測システムSPEEDI 科学と人間シリーズ 3 なぜ活かされなかったか
書名ヨミ ホウシャノウ カクサン ヨソク システム スピーディ
副書名 なぜ活かされなかったか
副書名ヨミ ナゼ イカサレナカッタカ
内容紹介 放射能拡散予測シミュレーションを行う最先端システムSPEEDIは、なぜ2011年の福島第一原発事故で有効活用されなかったのか。SPEEDIについて解説し、その情報を有効活用するために必要なことを述べる。
著者紹介 1943年福島県生まれ。東京大学大学院理学系研究科地球物理学専門課程気象学専攻博士課程修了(理学博士)。中央大学大学院理工学研究科環境・生命副専攻兼任講師。
件名1 福島第一原子力発電所事故(2011)
件名2 原子力災害
件名3 放射線測定

(他の紹介)内容紹介 放射能拡散予測シミュレーションを行う最先端システムSPPEDI。放射能拡散予測シミュレーションとはどんなものか?SPEEDIはなぜ機能しなかったのか、どう活かしていけばいいのか。原発事故から2年たった今、福島在住の気象学者が語る分析と提言。
(他の紹介)目次 第1章 37年前の福島第二原発裁判での住民の訴え
第2章 SPEEDI、放射性物質の拡散予測シミュレーションとは?
第3章 福島第一原発事故による放射性物質の移流拡散と当時の福島県・東日本の気象条件
第4章 なぜ放射能拡散予測(SPEEDI)が生かされなかったか?
第5章 放射性物質の移流拡散シミュレーションの有用性と本質的な限界
第6章 チェルノブイリ事故の放射性物質の移流拡散シミュレーション
第7章 シミュレーション予測結果をどう国民に伝えるか―緊急事故時の情報一元化問題ほか
第8章 なお起こり得る原発事故時にSPEEDI情報を役立たせるには


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。