検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日米同盟 米国の戦略

著者名 マイケル・グリーン/編
著者名ヨミ マイケル グリーン
出版者 勁草書房
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214393132一般図書319.5/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
380.1 380.1
柳田 国男 柳 宗悦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110314926
書誌種別 図書(和書)
著者名 忽那 憲治/著   長谷川 博和/著   高橋 徳行/著   五十嵐 伸吾/著   山田 仁一郎/著
著者名ヨミ クツナ ケンジ ハセガワ ヒロカズ タカハシ ノリユキ イガラシ シンゴ ヤマダ ジンイチロウ
出版者 有斐閣
出版年月 2013.12
ページ数 11,221p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-15002-7
分類記号 335
タイトル アントレプレナーシップ入門 有斐閣ストゥディア ベンチャーの創造を学ぶ
書名ヨミ アントレプレナーシップ ニュウモン
副書名 ベンチャーの創造を学ぶ
副書名ヨミ ベンチャー ノ ソウゾウ オ マナブ
内容紹介 豊富な具体例を使ってアントレプレナーシップのエッセンスを教える、学生向け入門書。各章末には、理解すべき点を箇条書きで要約したまとめ、チャレンジ課題を掲載。
著者紹介 神戸大学大学院経営学研究科教授。
件名1 アントレプレナーシップ

(他の紹介)内容紹介 柳田國男の民俗学と柳宗悦の民藝運動―。異なる方法、言葉遣いで展開されたそれらを、成長させた土壌は同じひとつのものだ。それを本書で著者は“原理としての日本”とよぶ。時期を同じくしながら、交わることの少なかった二人の仕事によりそい、二人の輪唱に誘う力作。
(他の紹介)目次 失われた民謡
農民から「常民」へ
文明開化に抗するもの
民俗学の対象、日々を生きる喜び
工藝の発見
暮らしの器
木喰上人を求めて
民藝運動というもの
民俗学と民藝運動
常民を想って
南の島に在るもの
魂が住む家
籾種を携えて海を渡る
穀霊の宿るところ
生の工藝化としての「本能」
“民藝”を産む“民俗の記憶”
(他の紹介)著者紹介 前田 英樹
 1951年生まれ。中央大学大学院文学研究科フランス文学専攻修了。現在、立教大学現代心理学部映像身体学科教授。言語、身体、時間などを主題として、思想、文学、美術、映像などを論じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 太平洋を睨む鷲   1-19
リチャード・サミュエルズ/著 クリストファー・トゥーミー/著 神保 謙/訳
2 日米同盟における防衛協力の進展   20-41
シーラ・スミス/著 高橋 杉雄/訳
3 在日米軍基地   42-65
ポール・ジアラ/著 高橋 杉雄/訳
4 鷲と鶴は一緒に飛べるか?   66-96
アンネ・ディクソン/著 神保 謙/訳
5 新しい日米同盟を維持するための処方箋   97-114
ポール・ジアラ/著 長島 昭久/著 リンダマン中島 香織/訳
6 経済と安全保障   115-132
マイク・モチヅキ/著 佐藤 丙午/訳
7 貿易と安全保障の漂流   133-157
ローラ・ストーン/著 佐藤 丙午/訳
8 日米武器協力   158-175
グレッグ・ルービンスタイン/著 浅野 一弘/訳
9 TMDと日米同盟   176-195
パトリック・クローニン/ほか著 高橋 杉雄/訳
10 将来への戦略   196-209
パトリック・クローニン/著 マイケル・グリーン/著 佐藤 丙午/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。