検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本ヒコーキ物語 北海道篇

著者名 平木 国夫/著
著者名ヨミ ヒラキ クニオ
出版者 冬樹社
出版年月 1980.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210919633一般図書687.2/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
721.9 721.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810115398
書誌種別 図書(和書)
著者名 平木 国夫/著
著者名ヨミ ヒラキ クニオ
出版者 冬樹社
出版年月 1980.2
ページ数 225p
大きさ 22cm
分類記号 687.21
タイトル 日本ヒコーキ物語 北海道篇
書名ヨミ ニホン ヒコーキ モノガタリ
件名1 航空

(他の紹介)内容紹介 第一回文化勲章を横山大観とともに受章した日本画の巨匠、竹内栖鳳。京都画壇の重鎮として活躍するとともに、上村松園、小野竹喬、土田麦僊、橋本関雪など多くの門人を指導、世に送り出し、多大な足跡を遺した。代表作を中心に約120点のカラー図版と栖鳳論、作品解説に加え、詳細な印譜、年表も掲載、栖鳳研究における座右の書。
(他の紹介)目次 棲鳳時代
渡欧その前後
「文展」と「帝展」
中国旅行
湯河原時代
本論
作品解説
落款
印譜
年譜
作品目録
(他の紹介)著者紹介 平野 重光
 1940年京都生まれ。1964年同志社大学文学部卒業。同大学院を出て、1968年京都市美術館に勤務。2000年同館を定年退職。2001年倉敷芸術科学大学教授。2011年同大学を定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。