検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

野菜の作業便利帳 よくある失敗100カ条 新版

著者名 川崎 重治/著
著者名ヨミ カワサキ シゲハル
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216883270一般図書626/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
626 626
蔬菜-栽培

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110333942
書誌種別 図書(和書)
著者名 川崎 重治/著
著者名ヨミ カワサキ シゲハル
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.2
ページ数 198p
大きさ 26cm
ISBN 4-540-14115-7
分類記号 626
タイトル 野菜の作業便利帳 よくある失敗100カ条 新版
書名ヨミ ヤサイ ノ サギョウ ベンリチョウ
副書名 よくある失敗100カ条
副書名ヨミ ヨク アル シッパイ ヒャッカジョウ
内容紹介 野菜をつくるうえで、誰でもおかしがちな失敗の実例を紹介。野菜の性質から原因を解きほぐし、図や写真を交えながら、応急処置と基本対策を指南する。すぐに役立つ一口ヒント、品目別目次、障害別さくいんも収録。
著者紹介 1930年生まれ。佐賀県農事試験場、大電株式会社、JA川副町で勤務後、生態園芸研究所を設立。土壌微生物や酵素など民間農法を調査研究している。著書に「タマネギ栽培のすべて」など。
件名1 蔬菜-栽培

(他の紹介)内容紹介 どこでも、だれでもおかしがちな103の失敗。晩生種ならおそまきしても大丈夫だと思ったが、生長しなかった。接ぎ木後は温度を保って日よけが必要だと聞いたが、過度にしすぎて野菜が腐った。かん水の手間を省くために雨降りに植え付け、病気に悩まされたなど、実際の失敗例を紹介。すぐに役立つ56の一口ヒント。作業別目次と品目別目次。病気、害虫、障害、症状などからひけるさくいん付き。
(他の紹介)目次 品種とまきどき
苗の育て方
苗の植付け方
畑の耕し方
施肥
ウネづくり
マルチがけ
水のかけ方(本畑)
温度管理
整枝・摘心・摘葉
農薬利用
土つくり
畑選び
(他の紹介)著者紹介 川崎 重治
 1930年生まれ。1949年佐賀県農事試験場勤務。以来、野菜、イモ類、花、特用作物などの研究に従事。作物の土壌生態と適地性、品種や育種、転換畑の排水技術と施肥や雑草防除などの栽培技術改善について研究。1989年佐賀県を退職後、八江農芸株式会社、国際協力事業団の専門家として中国派遣(4カ月)や大電株式会社、JA川副町に勤務後、1995年生態園芸研究所を設立。土壌微生物や酵素など民間農法を調査研究して現在に至る。その間1990年から2010年まで中国、北京市、吉林省、遼寧省、浙江省、上海市、江蘇省の15都市、県を延べ35回訪問し、技術移転と華北地域、華中地域の野菜栽培などを現地調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。