検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イスラーム入門 集英社新書 0869 文明の共存を考えるための99の扉

著者名 中田 考/著
著者名ヨミ ナカタ コウ
出版者 集英社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611790221一般図書167//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
311.21 311.21
政治思想-日本 国体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111012074
書誌種別 図書(和書)
著者名 中田 考/著
著者名ヨミ ナカタ コウ
出版者 集英社
出版年月 2017.2
ページ数 247p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720869-6
分類記号 167
タイトル イスラーム入門 集英社新書 0869 文明の共存を考えるための99の扉
書名ヨミ イスラーム ニュウモン
副書名 文明の共存を考えるための99の扉
副書名ヨミ ブンメイ ノ キョウゾン オ カンガエル タメ ノ キュウジュウキュウ ノ トビラ
内容紹介 日本人イスラーム法学者が、「ムハンマド」「スンナ派」など、99のトピックでイスラームの教えと歴史をやさしく概説する。イスラームをさらに知るための文献リスト、イスラーム関連年表も収録。
著者紹介 1960年岡山県生まれ。カイロ大学大学院文学部哲学科博士課程修了(哲学博士)。イスラーム学者。同志社大学客員教授。著書に「イスラームの論理」「イスラーム法とは何か?」など。
件名1 イスラム教

(他の紹介)内容紹介 「国体」思想や尊王攘夷思想、皇国史観など、近代天皇制国家の支配イデオロギーとして猛威を振るった諸観念を、われわれは本当に克服したのだろうか。たんに間違った観念として廃棄するだけでは、また亡霊のように蘇ってくるのではないか。日本の国家主義の本質を江戸思想史からたどり直すことで見えてくる、新たな国家像へのアプローチ。
(他の紹介)目次 第1部(「国体」思想の発生
尊王攘夷思想
皇国史観の成立)
第2部(山鹿素行の思想的転回
伊藤仁斎における学問と実践
国家主義の祖型としての徂徠
本居宣長における宗教と国家
水戸学の特質)
第3部(伊藤仁斎の思想における「道」
天皇機関説事件のトリック)
(他の紹介)著者紹介 尾藤 正英
 1923年大阪に生まれる。1932年旧満州(中国東北部)に移住。1940年第三高等学校入学。1943年東京帝国大学文学部国史学科入学。同年12月、現役兵として召集され、1944年12月、第二航空軍(満州)に転属。1946年復員。1949年東京大学文学部国史学科卒業。1970年東京大学教授。1984年東京大学を定年退職。2002年日本学士院会員。2013年5月4日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。