検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

禅画 鑑賞と作画のヒント

著者名 山本 六郎/著
著者名ヨミ ヤマモト ロクロウ
出版者 日貿出版社
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310944580一般図書L724.1//大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
721.8 721.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810418331
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 六郎/著
著者名ヨミ ヤマモト ロクロウ
出版者 日貿出版社
出版年月 1998.5
ページ数 151p
大きさ 30cm
ISBN 4-8170-3101-8
分類記号 724.1
タイトル 禅画 鑑賞と作画のヒント
書名ヨミ ゼンガ
副書名 鑑賞と作画のヒント
副書名ヨミ カンショウ ト サクガ ノ ヒント
内容紹介 禅の絵画として広く知られている作品を写し、古人がなぜこの主題を選んだのか、その作画を促す背景は何か、その表現の技法がどのような変遷を経て確立されたものなのか、などについて解説する。
件名1 水墨画

(他の紹介)目次 絶景
夜景
斜景
水景
雨景
艶景
吹景
雪景
活景
富士見・花見
(他の紹介)著者紹介 赤瀬川 原平
 1937年、横浜生まれ。本名、赤瀬川克彦。画家、作家、路上観察家、エッセイスト、写真家など多彩な顔をもつ。武蔵野美術学校中退後、グループ「ネオ・ダダ」を結成、読売アンデパンダン展などで活躍。63年、千円札模型作品を発表し、後に裁判となる。高松次郎氏、中西夏之氏とハイレッド・センターを結成。79年、尾辻克彦の筆名で発表した『肌ざわり』が中央公論新人賞。81年には『父が消えた』で芥川賞、83年には『雪野』で野間文芸新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。