検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

澤柳政太郎その生涯と思想

著者名 新田 義之/著
著者名ヨミ ニッタ ヨシユキ
出版者 本の泉社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216904142一般図書289.1/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐野 真一
1982
702.1 702.1
印象主義(絵画) 画家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110349514
書誌種別 図書(和書)
著者名 新田 義之/著
著者名ヨミ ニッタ ヨシユキ
出版者 本の泉社
出版年月 2014.4
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-7807-1152-3
分類記号 289.1
タイトル 澤柳政太郎その生涯と思想
書名ヨミ サワヤナギ マサタロウ ソノ ショウガイ ト シソウ
内容紹介 義務教育期間を4年から6年に延長し、その期間の授業料を全額公費負担とし、女子に国立大学に入る門を開いた澤柳政太郎。明治大正時代に教育界の父として敬愛された彼の生涯と思想をわかりやすく紹介する。
著者紹介 1933年生まれ。東京大学教養学部教養学科ドイツ科卒業。東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻修士課程修了。東京大学名誉教授、学術博士。

(他の紹介)目次 第1章 印象派の巨匠たち(モネ―世紀の大巨匠となった「漫画少年」
ルノワール―「幸せの絵画」を描く名職人
ドガ―頑固な「踊り子の画家」 ほか)
第2章 印象派という「革命」(印象派が生まれるまで―19世紀後半のフランス画壇
マネ―「新しい絵画」の先導者
印象派の誕生と「印象派展」―友情と葛藤 ほか)
第3章 印象派の影響(「ポスト印象派」ってナニ?
スーラと新印象派―「静寂の詩人」が起こした色彩革命
セザンヌ―南フランスの求道者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 島田 紀夫
 1940年山梨県生まれ。美術史家、実践女子大名誉教授。東北大学理学部を経て文学部美学美術史科卒業、同大学大学院修士課程(西洋美術史専攻)修了。石橋財団ブリヂストン美術館学芸課長を経て、実践女子大学教授。2000年より山梨県立美術館館長兼務。2006〜14年石橋財団ブリヂストン美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。