検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人生が変わるメガネ選び 経営者新書 121 メガネ選びの新常識

著者名 梶田 雅義/著
著者名ヨミ カジタ マサヨシ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511537912一般図書496//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
496.42 496.42
めがね

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110391080
書誌種別 図書(和書)
著者名 梶田 雅義/著
著者名ヨミ カジタ マサヨシ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2014.9
ページ数 177p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-97080-9
分類記号 496.42
タイトル 人生が変わるメガネ選び 経営者新書 121 メガネ選びの新常識
書名ヨミ ジンセイ ガ カワル メガネエラビ
副書名 メガネ選びの新常識
副書名ヨミ メガネエラビ ノ シンジョウシキ
内容紹介 パソコン、タブレット、スマホの登場で、現代人には遠くよりも手元の距離が楽に見えるメガネが必要になった。目の調節機能を補助し、快適な視力を取り戻す、正しいメガネの選び方を紹介する。
件名1 めがね

(他の紹介)内容紹介 パソコン、タブレット、そしてスマホの登場で、半径1メートルの範囲にピントを合わせる機会が激増。そこに「老眼」が加わることで、ピント合わせがこれまで以上につらくなっている―。現代人には、遠くよりも手元の距離が楽に見えるメガネが必要。メガネレンズを正しく使えば、体調が回復し、心が前向きになる。人生が変わるメガネ選び。
(他の紹介)目次 第1章 スマホの登場で、現代人の“目の老化”が急速に早まってきた(「中近距離」へのピント合わせが、現代人の目にダメージを与えている
遠くが見える=良い目、という「間違った常識」が疲れ目を悪化させる ほか)
第2章 目の調節機能の低下が引き起こす、重大な心身の健康被害(深刻な病、バレ・リュー症候群だと思ったら実は老眼の放置による体調不良
合わないメガネをかけ続けたことで引きこもりになった女性 ほか)
第3章 調節機能を補助し、快適な視力を取り戻すメガネレンズ(「よく見える」よりも「長時間目を使っても疲れない」のが「いいメガネ」
目の筋肉の「疲れ」を数値で表すことからメガネ選びは始まる ほか)
第4章 手元も遠くもピントが合うメガネで、病気知らずの人生を手に入れる(合わないメガネをかけ続けることは、全身の不調の始まり
遠くが見えることがいいことだとは思わない ほか)
(他の紹介)著者紹介 梶田 雅義
 医学博士。1983年福島県立医科大学医学部卒業後、2003年眼科医院開設。名医・専門医の調査を実施する米国ベストドクターズ社主催のBest Doctors in Japan 2012‐2013、2014‐2015に選出。梶田眼科院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。