検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

西洋初期中世貴族の社会経済的基礎 青山学院大学経済研究調査室「研究叢書」 5

著者名 石川 操/著
著者名ヨミ イシカワ ミサオ
出版者 勁草書房
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214084830一般図書230.4/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石原 結實
2014
121.02 121.02
日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810409571
書誌種別 図書(和書)
著者名 石川 操/著
著者名ヨミ イシカワ ミサオ
出版者 勁草書房
出版年月 1998.1
ページ数 354p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-50142-1
分類記号 332.3
タイトル 西洋初期中世貴族の社会経済的基礎 青山学院大学経済研究調査室「研究叢書」 5
書名ヨミ セイヨウ ショキ チュウセイ キゾク ノ シャカイ ケイザイテキ キソ
内容紹介 1.初期フランク王国貴族の一般的性格 2.エヒテルナッハ修道院所領の形成・発展とイルミナ一族
件名1 ヨーロッパ-経済-歴史
件名2 貴族

(他の紹介)内容紹介 この国の人々は選択的に外の思想を受け入れつつ、あるべき人間とは何かという問いを立ててきた。ではその根底にあるものは何だろうか。思想史を俯瞰してそれを探るには、日本の内と外の両側から眺める視点が必要である。そしてそのような内と外の意識こそ、古代からこの国で綿々と受け継がれてきたものだ。神話時代から現在までの各時代の思想に、外部的視点からの解釈を押し通すのではなく、内在的視点をもって丹念に光を当てる。一人の思想史家による、初めての本格通史。
(他の紹介)目次 第1章 古代(日本という境域
神話にあらわれた思想 ほか)
第2章 中世(歴史物語・中世歴史書の思想―貴族の栄華と武士の登場
『愚管抄』と『平家物語』 ほか)
第3章 近世(キリシタンの伝来とその思想
朱子学派の登場 ほか)
第4章 近代(明治啓蒙思想とその展開
明六社とその同人 ほか)
第5章 現代(戦後思想の出発
戦後的なるものの相対化―主体・作為の捉え方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 正之
 1947年横浜市生まれ。倫理学・日本倫理思想史。聖学院大学人文学部教授。東京大学文学部倫理学科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京理科大学教授などを経て現職。博士(人文科学:お茶の水女子大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。