検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中村邦夫「幸之助神話」を壊した男

著者名 森 一夫/著
著者名ヨミ モリ カズオ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611433731一般図書540//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
361.5 361.5
サブカルチャー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510030363
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 一夫/著
著者名ヨミ モリ カズオ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2005.4
ページ数 335p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-31183-7
分類記号 540.67
タイトル 中村邦夫「幸之助神話」を壊した男
書名ヨミ ナカムラ クニオ コウノスケ シンワ オ コワシタ オトコ
内容紹介 「松下電器」から「Panasonic」へ。V字回復を成し遂げた中村邦夫は、松下の何を変え、どこへ導こうとしているのか。支払った成功の代償と再建の道筋から、日本企業の将来像を読む。
著者紹介 1950年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。日本経済新聞社入社。産業部記者、日経ビジネス副編集長などを経て、現在、日本経済新聞社論説副主幹兼産業部編集委員。
件名1 松下電器産業

(他の紹介)内容紹介 オタク市場は終わった。「普通の人」に本気で売ろう!漫画家、小説家、アニメ監督・演出家、アーティストに、ベストセラー編集者が徹底取材!!
(他の紹介)目次 プロローグ メジャーに挑み続ける。メジャーであり続ける
言葉があふれ、言葉に意味がなくなっている―「OverThe Dogs」恒吉豊に聞く
人間の「孤独感」は変化している―「AJISAI」松本俊に聞く
生まれるなら、いつの時代がよかったか―「THE BOHEMIANS」平和ぱんだに聞く
「理想」の世の中ではモラルだけが昂ぶっている―漫画家・浅野いにおに聞く
半径三メートルの楽園の「外」を見せる―漫画家・宮城理子に聞く
本当のところ大人社会は、実は大人ではない―漫画家・咲坂伊緒に聞く
反発から継承へテーマは変わった―「cinema staff」辻友貴に聞く
デジタルとアナログが並列する時代を描く―「Applicat Spectra」ナカノシンイチに聞く
自己承認という「病」に向き合う―「Any」工藤成永に聞く
中二病を研究する―小説家・支倉凍砂に聞く
人間とはかくも承認されたい生き物である―アニメ監督、演出家・谷口悟朗に聞く
極端を拝す
エピローグ ある音楽家の肖像―「秀吉」柿澤秀吉に聞く
(他の紹介)著者紹介 堀田 純司
 1969年大阪府生まれ。作家。桃山学院高校を中退した後、大学入学資格検定を経て上智大学文学部ドイツ文学科卒業。漫画編集者などを経てフリーとなる。評論から小説、漫画原作まで手がける。また編集者としては、93万部のベストセラーとなった書籍『生協の白石さん』(講談社)などを企画編集している。2010年、桜坂洋らと電子書籍「AiR(エア)」を刊行。文芸、アカデミズム、漫画、デジタルメディアなど広範なジャンルの書き手が参加し、出版社を介さずに書き手が作品を発表する試みとして各方面から注目を集めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。