検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

方言研究叢書 第5巻 広島方言研究所紀要 方言文表現法

著者名 藤原 与一/編修
著者名ヨミ フジワラ ヨイチ
出版者 三弥井書店
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
0 2021/07/20 2025/08/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻村 深月
1975
302.53 302.53
論理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810037322
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤原 与一/編修
著者名ヨミ フジワラ ヨイチ
出版者 三弥井書店
出版年月 1975
ページ数 248p
大きさ 22cm
分類記号 818
タイトル 方言研究叢書 第5巻 広島方言研究所紀要 方言文表現法
書名ヨミ ホウゲン ケンキュウ ソウショ
件名1 日本語-方言

(他の紹介)内容紹介 論理学というと、抽象的で難しいものというイメージをもっていませんか?本書で紹介する現代論理学、「ロジック」は幅広く使われているものです。時に、哲学や言語学、数学や電子工学などの様々な学問の基礎となり、時に日常のちょっとした会話や思考に役立つ知的ツールとなります。本書では、そんな多彩なロジックの世界を偉大な哲人とともにめぐります。
(他の紹介)目次 ロジックとは?
文を研究する
対立の四角形
三段論法
接続詞のロジック
ライプニッツの法則
背理法
新オルガノン
フレーゲの量化詞
文脈の原則〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 クライアン,ダン
 ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンで哲学を修める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シュアティル,シャロン
 イスラエルのオープン大学で哲学を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
メイブリン,ビル
 ロンドンデザインプラクティスの情報デザインワークショップのシニアパートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 一之
 1955年、東京に生まれる。カリフォルニア大学バークレー校博士課程修了。Ph.D.現在、東北大学大学院理学研究科教授。専門は数学基礎論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。