検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歌舞伎はスゴイ PHP新書 1178 江戸の名優たちと“芝居国”の歴史

著者名 堀口 茉純/著
著者名ヨミ ホリグチ マスミ
出版者 PHP研究所
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610866277一般図書774//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
383.1 383.1
服装-歴史 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111209922
書誌種別 図書(和書)
著者名 堀口 茉純/著
著者名ヨミ ホリグチ マスミ
出版者 PHP研究所
出版年月 2019.3
ページ数 171p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-84257-8
分類記号 774.2
タイトル 歌舞伎はスゴイ PHP新書 1178 江戸の名優たちと“芝居国”の歴史
書名ヨミ カブキ ワ スゴイ
副書名 江戸の名優たちと“芝居国”の歴史
副書名ヨミ エド ノ メイユウタチ ト シバイコク ノ レキシ
内容紹介 どんな名優たちが歌舞伎の世界を切り拓いたのか。裏方たちの素晴らしき発明や工夫とは。歌舞伎発展の歩みから、当時の愉しみ方、芝居小屋の裏表、物語の流行り廃りまで、やさしくディープに解説する。カラー浮世絵も多数収録。
著者紹介 東京都生まれ。明治大学文学部演劇学専攻卒業。歴史タレント/歴史作家。女優として舞台やテレビドラマに出演。江戸文化歴史検定1級を最年少で取得。著書に「江戸はスゴイ」など。
件名1 歌舞伎-歴史

(他の紹介)内容紹介 女は美しく男は粋でありたいと当時のファッションリーダーだった花魁や歌舞伎役者を真似てセンスを磨きヘアスタイルやコーディネートに工夫を凝らしていた。浮世絵、メイクや髪型、髪飾り、着物、きせるとたばこ入れなど「装い」に関する貴重な資料とともに、江戸時代の豊かな生活を紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 江戸時代の女性の身だしなみ―江戸の女性は清潔好き(基本の身だしなみ)
第2章 女の装い―江戸時代に花ひらいた装いの文化(髪と髪飾り
髪飾りや袋物で個性を演出
江戸と京坂の化粧比較
ファッションとしての喫煙
小袖から発展した「きもの」
武家から町民へ婚礼儀式の変遷)
第3章 男の装い―粋でいなせな男と呼ばれるためには(男たちのこだわり)
第4章 江戸時代のファッションリーダー―大きな影響力を持っていた遊郭(重要な主題だった美人風俗画
流行の発信地)
(他の紹介)著者紹介 谷田 有史
 1958年、東京生まれ。1980年、國學院大学文学部史学科卒。1981年よりたばこと塩の博物館学芸員として勤務。現在は、同館主任学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 孝子
 ポーラ文化研究所シニア研究員。主に日本と西洋の化粧史・結髪史を調査している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。