検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東海ローカル線の旅 Fubaisha guide book

著者名 岡田 文士/著
著者名ヨミ オカダ ヒロシ
出版者 風媒社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214801092一般図書686/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
721.8 721.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510041221
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 文士/著
著者名ヨミ オカダ ヒロシ
出版者 風媒社
出版年月 2005.6
ページ数 212p
大きさ 21cm
ISBN 4-8331-0116-5
分類記号 291.5
タイトル 東海ローカル線の旅 Fubaisha guide book
書名ヨミ トウカイ ローカルセン ノ タビ
内容紹介 ゆったりのんびり、スローな旅を味わえる鉄道小旅行ガイドブック。樽見鉄道、JR名松線、明知鉄道、JR飯田線…東海地方のローカル線を中心に、有名観光地を少しはずれた小さな駅の四季の風景を紹介。
著者紹介 1950年西尾市生まれ。出版社勤務を経て、現在フリー。編集者、ライターとして書籍、雑誌に携わる。共著に「見たい!知りたい!東海の天然記念物」などがある。
件名1 中部地方-紀行・案内記
件名2 鉄道-中部地方

(他の紹介)内容紹介 大英博物館で記録的な成功を収め、先に世界を驚かせた春画展がついに日本へ。浮世絵、春画の基本の「き」を、小説『蔦重の教え』の著者であり江戸料理の研究家が、易しく面白く解説する決定版入門書。
(他の紹介)目次 第1章 浮世絵の発祥(浮世絵の「浮世」は流行語だった
「浮世絵」は肉筆画から始まった ほか)
第2章 浮世絵の技法と役割(「紙屑絵師」と呼ばれた浮世絵師たち
肉筆浮世絵の達人たち ほか)
第3章 名作春画を描いた浮世絵師たち(初期の肉筆春画はストーリー仕立てだった
菱川師宣による木版春画の始まり ほか)
第4章 春画のさまざま(表舞台と裏舞台、微妙に違う浮世絵師のラインナップ
春画鑑賞のポイントその一―ヒト ほか)
(他の紹介)著者紹介 車 浮代
 時代小説家、江戸料理研究家。大阪芸術大学デザイン学科卒業。セイコーエプソン(株)のグラフィックデザイナーを経て、映画監督・新藤兼人氏に師事し、シナリオを学ぶ。浮世絵展の監修、江戸文化に関する講演、江戸料理教室の講師なども務める。日本ペンクラブ会員、国際浮世絵学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。