検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大人の常識日本のしきたり・年中行事 中経の文庫 C36

著者名 飯倉 晴武/監修
著者名ヨミ イイクラ ハルタケ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112085477一般図書386//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
386.1 386.1
年中行事-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110604204
書誌種別 図書(和書)
著者名 飯倉 晴武/監修
著者名ヨミ イイクラ ハルタケ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.10
ページ数 204p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-601747-5
分類記号 386.1
タイトル 大人の常識日本のしきたり・年中行事 中経の文庫 C36
書名ヨミ オトナ ノ ジョウシキ ニホン ノ シキタリ ネンジュウ ギョウジ
内容紹介 元日から大みそかまで、日本の四季は数々のしきたり・年中行事に彩られています。そのひとつひとつには由来があり、意外な真実もたくさんあります。111のしきたり・年中行事について紹介した「日本人の教養書」。
件名1 年中行事-日本

(他の紹介)内容紹介 しきたり・年中行事の奥深さを知る。元日から大みそかまで、日本の四季は数々のしきたり・年中行事に彩られています。そのひとつひとつには由来があり、意外な真実もたくさんあります。111のしきたり・年中行事について紹介する本書は、読めば日本の伝統への理解が深まり、日々の暮らしが楽しくなる、知っておきたい知識が満載の「日本人の教養書」です。
(他の紹介)目次 旧暦と新暦―明治初期まで、いまの一月ごろは一二月ごろだった
旧暦と日数―一ヵ月は二九日か三〇日だった
閏月―一年が一三ヵ月の年もあった
二十四節気―旧暦を補い、立春、夏至などを生んだ暦
一月一日―かつては全国民の誕生日
正月―一年の幸福をもたらす年神様を迎える行事
小正月―女性のためでもある二回目の正月
元日と元旦―元日は一月一日、元旦は一月一日の朝のこと
松の内―関東で一月七日までなのは、「明暦の大火」が原因
年始回り―一月二日から松の内で済ませる〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 飯倉 晴武
 昭和8年、東京都生まれ。東北大学大学院修士課程修了。宮内庁書陵部首席研究官・陵墓調査官として宮中にまつわる古文書の研究に努める。奥羽大学文学部教授、日本大学文理学部講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。