検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の中世 10 分裂する王権と社会

著者名 網野 善彦/編集
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215344969一般図書210.4/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
389 389
正岡 子規 夏目 漱石

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310039392
書誌種別 図書(和書)
著者名 網野 善彦/編集   石井 進/編集
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ イシイ ススム
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.5
ページ数 306p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-490219-0
分類記号 210.4
タイトル 日本の中世 10 分裂する王権と社会
書名ヨミ ニホン ノ チュウセイ
件名1 日本-歴史-中世

(他の紹介)内容紹介 一八九五年。夏目漱石は俳句を教わるという名目で、結核が見つかり意気消沈する正岡子規を松山に呼び寄せた。子規が得意とする俳句を通して、彼を元気づけるために…。第一高等中学の同窓生である二人は、意見を戦わせながら新たな表現を模索した。本書は、そんな「文学者の友情」を描きながら、子規が俳句・短歌に持ち込んだ「写生」概念の成立過程を解説。また、子規が病床で描いた随筆『墨汁一滴』『病床六尺』『仰臥漫録』にも焦点を当て、そこに通底する写実主義を読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 子規、漱石に出会う
第2章 俳句と和歌の革新へ
第3章 従軍体験と俳句の「写実」
第4章 『歌よみに与ふる書』と「デモクラティック」な言説空間
第5章 「写生文」における空間と時間
第6章 「写生文」としての『叙事文』
第7章 病床生活を写生する『明治三十三年十月十五日記事』
第8章 生き抜くための「活字メディア」
終章 僕ハモーダメニナツテシマツタ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。