検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

情報社会のユニバーサルデザイン 放送大学教材

著者名 広瀬 洋子/編著
著者名ヨミ ヒロセ ヨウコ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216880326一般図書007.3/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
336.57 336.57
日本美術-歴史 天皇-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110337490
書誌種別 図書(和書)
著者名 広瀬 洋子/編著   関根 千佳/編著
著者名ヨミ ヒロセ ヨウコ セキネ チカ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2014.3
ページ数 247p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31497-1
分類記号 007.3
タイトル 情報社会のユニバーサルデザイン 放送大学教材
書名ヨミ ジョウホウ シャカイ ノ ユニバーサル デザイン
内容紹介 情報や教育のアクセシビリティを中心に、国内外の状況、支援技術やユニバーサルデザインの状況を概観し、高齢化と情報化の進む21世紀における人間と情報の在り方について解説する。
著者紹介 1954年神奈川県生まれ。放送大学情報コース教授。総合研究大学院大学教授。
件名1 情報アクセシビリティ

(他の紹介)内容紹介 近代国家の中心に据えられた皇室は、どのような視覚イメージを装うことになったのか。西欧文明との接触で変貌を遂げる伝統的天皇像。その可視化を切り口にして、近代における天皇のありようを、美術史から問い直す。
(他の紹介)目次 総説 近代皇室イメージの創出
第1章 日本近代美術に見る御用と栄誉―帝室技芸員制度とその周辺(帝室技芸員制度、その構想に至るまで
帝室技芸員の創設と一九〇〇年パリ万博での活躍
諮問委員(コンサルタント)としての帝室技芸員
帝室を支えた作家たち
帝室技芸員制度の転換)
第2章 聖と俗の天皇肖像―明治天皇「御写真」と非公式肖像(天皇の「可視化」と肖像の誕生
天皇公式肖像の誕生と変遷
世俗の天皇肖像)
第3章 明治の皇室に選ばれた表象―明治宮殿と御物(明治宮殿の内部装飾
明治宮殿における山高信離の役割
「平家納経」の引用と明治宮殿襖画の継承
正倉院意匠の引用と正倉院宝物の近代的御物化
明治初期における御物の形成)
(他の紹介)著者紹介 塩谷 純
 1968年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(美術史学専攻)修士課程修了。現在、東京文化財研究所文化財情報資料部近・現代視覚芸術研究室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増野 恵子
 1965年島根県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科美術史学専攻博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学・跡見学園女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
恵美 千鶴子
 1969年愛知県生まれ。千葉大学大学院文学研究科人文科学専攻修士課程修了。現在、東京国立博物館学芸企画部東京国立博物館百五十年史編纂室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。