検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イネの歴史を探る フィールド科学の入口

著者名 佐藤 洋一郎/編
著者名ヨミ サトウ ヨウイチロウ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216822815一般図書616.2/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

降矢 洋子 増井 光子
1980
486 486
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110294886
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 洋一郎/編   赤坂 憲雄/編   石川 隆二/[ほか著]
著者名ヨミ サトウ ヨウイチロウ アカサカ ノリオ イシカワ リュウジ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2013.10
ページ数 226p
大きさ 21cm
ISBN 4-472-18201-3
分類記号 616.2
タイトル イネの歴史を探る フィールド科学の入口
書名ヨミ イネ ノ レキシ オ サグル
内容紹介 野生イネから栽培イネへと変容を遂げてゆくプロセスのなかの、どこに起源を認めるか。イネの起源や歴史をめぐる、第一線の研究者たちのそれぞれのフィールドからの報告を収録する。編者2人の対談も掲載。
件名1 稲-歴史
件名2 フィールドワーク

(他の紹介)内容紹介 かっこいい姿をしているものや、とても美しいもの、行動がおもしろい虫、見てびっくりの姿をした虫や知ってびっくりの生活をする虫たちがたくさん登場。身近な場所にいる5mmぐらいまでの虫を200種以上集めて紹介する、世界初の『小さな小さな虫図鑑』。小学校中学年から。
(他の紹介)目次 家の中にいる小さな虫(オオチョウバエ
ホシチョウバエ ほか)
草や地面にいる小さな虫(ムラサキトビムシ科の一種
ノミバッタ ほか)
木の幹や葉にいる小さな虫(ヤマトシロアリ
トゲキジラミ ほか)
水辺でみつかる小さな虫(ヒメトビウンカ
ケシカタビロアメンボ ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 知之
 1963年、埼玉県越谷市生まれ。昆虫写真家。國學院大學卒業。1991年より青年海外協力隊としてパプア・ニューギニアに赴任し、アレクサンドラトリバネアゲハの保護活動をおこなう。1993年に帰国後、昆虫写真家として、日本だけでなく、東南アジアやオーストラリアの熱帯雨林などでも撮影を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 野生イネとの邂逅   対談   5-67
佐藤 洋一郎/述 赤坂 憲雄/述
2 国境を越えて   イネをめぐるフィールド研究   70-120
石川 隆二/著
3 栽培イネと稲作文化   121-162
佐藤 雅志/著
4 イネの細胞の化石(プラント・オパール)から水田稲作の歴史を探る   164-176
宇田津 徹朗/著
5 「中尾」流フィールドワーク虎の巻   177-190
山口 聰/著
6 植物考古学からみた栽培イネの起源   191-208
ドリアン・Q.フラー/著
7 イネ種子の形状とDNAの分析   その取り組みと問題点   209-222
田中 克典/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。