検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ネパール 村人の暮らしと国際協力

著者名 清沢 洋/著
著者名ヨミ キヨサワ フカシ
出版者 社会評論社
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215965904一般図書333.8/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

葉室 麟 木下 昌輝 富樫 倫太郎 乾 緑郎 天野 純希 冲方 丁 伊東 潤
1993
159.6 159.6
ロック音楽 キリスト教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810042720
書誌種別 図書(和書)
著者名 清沢 洋/著
著者名ヨミ キヨサワ フカシ
出版者 社会評論社
出版年月 2008.6
ページ数 335p
大きさ 19cm
ISBN 4-7845-1332-1
分類記号 333.82587
タイトル ネパール 村人の暮らしと国際協力
書名ヨミ ネパール
副書名 村人の暮らしと国際協力
副書名ヨミ ムラビト ノ クラシ ト コクサイ キョウリョク
内容紹介 ネパールの村人の生活、民族、カースト、習慣、教育の実情、農業問題、女性の頑張りやデンマークのODA(政府開発援助)などを紹介。国際協力、日本のODAについても解説する。
著者紹介 1948年富山県生まれ。法政大学大学院修士課程修了。ネパールNGOネットワーク代表などを経て、NGOネパールカルナリ協力会事務局長。著書に「夢への旅路ボランティア」など。
件名1 国際協力
件名2 ネパール

(他の紹介)内容紹介 ロックといえば、「反体制的で権力に反抗するもの」というイメージが強い。その権力のなかには西欧で力をふるってきたキリスト教も含まれる。しかし、多くのロックミュージシャンが、曲のなかで神を讃えたり、神に祈りを捧げたりしている。その背景には、西欧社会におけるキリスト教文化の影響があるが、信仰を持つことによって、あるいは信仰を否定することによって、彼らの音楽はどう変化し、それはロックというジャンル全体にどう影響していったのか。宗教学者がその関係をひもとく。
(他の紹介)目次 第1章 エルヴィス・プレスリーは、なぜゴスペルを歌ったのか(ロックンロールという事件
突然牧師になったリトル・リチャード ほか)
第2章 ロックはゴスペルからはじまった(エルヴィスは、なぜゴスペルに傾倒したのか
エルヴィスの宗教的ルーツ ほか)
第3章 ボブ・ディランは、なぜキリスト教に改宗したのか(変化するディラン
プロテスト・シンガーとしてのディラン ほか)
第4章 ジョン・レノンは、なぜ神を信じなかったのか(信仰に関心を持たないビートルズ
エルヴィスとビートルズの出会い ほか)
第5章 ロックがキリスト教化する必然性(少年時代に植えつけられる宗教観
ディランに欠けていたキリスト教的音楽体験 ほか)
(他の紹介)著者紹介 島田 裕巳
 1953年、東京生まれ。宗教学者、文筆家。1976年、東京大学文学部宗教学科卒業。1984年、同大学大学院人文科学研究科博士課程修了。専攻は宗教学。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任。東京女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。