検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

村の語る日本の歴史 近世編 2 そしえて文庫 10

著者名 木村 礎/著
著者名ヨミ キムラ モトイ
出版者 そしえて
出版年月 1983.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211664204一般図書291.01/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 礎
1986
930.2 930.2
書道 草書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810137092
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 礎/著
著者名ヨミ キムラ モトイ
出版者 そしえて
出版年月 1983.12
ページ数 265,10p
大きさ 20cm
ISBN 4-88169-209-7
分類記号 361.76
タイトル 村の語る日本の歴史 近世編 2 そしえて文庫 10
書名ヨミ ムラ ノ カタル ニホン ノ レキシ
件名1 村落
件名2 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 やはり『書譜』はすごい!王義之の正統を伝える最高の草書手本!孫過庭「書譜」(全3717字)のうち巻頭392字を徹底的に分析、陥りやすい盲点を解説。
(他の紹介)目次 書譜の書法(草書の最高の手本「書譜」
筆、墨、紙について
書法について(用筆(筆遣い)
結構(筆画の組み立て方)
章法(字配り)))
書譜の稽古
(他の紹介)著者紹介 筒井 茂徳
 昭和22年、高知生れ。伏見冲敬、北川博邦に師事。書法家。小、中、高、大学の講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。