検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

老活・終活のウソ、ホント70 データや研究実践、経験からみた実像

著者名 川村 匡由/著
著者名ヨミ カワムラ マサヨシ
出版者 大学教育出版
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112236948一般図書367.7//介護返却e棚通常貸出在庫 
2 佐野0311576136一般図書367.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
367.7 367.7
高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111236193
書誌種別 図書(和書)
著者名 川村 匡由/著
著者名ヨミ カワムラ マサヨシ
出版者 大学教育出版
出版年月 2019.6
ページ数 9,199p
大きさ 21cm
ISBN 4-86692-019-1
分類記号 367.7
タイトル 老活・終活のウソ、ホント70 データや研究実践、経験からみた実像
書名ヨミ ロウカツ シュウカツ ノ ウソ ホント ナナジュウ
副書名 データや研究実践、経験からみた実像
副書名ヨミ データ ヤ ケンキュウ ジッセン ケイケン カラ ミタ ジツゾウ
内容紹介 「確かで後悔しない老活・終活」のために-。公的データや著者の長年にわたる社会保障の研究実践を踏まえ、老活・終活のウソを見抜き実像を提示。その善後策を紹介する。
著者紹介 社会保障学者。武蔵野大学名誉教授。博士(人間科学)。地域サロン「ぷらっと」主宰。著書に「大都市災害と防災福祉コミュニティ」「地方災害と防災福祉コミュニティ」など。
件名1 高齢者

(他の紹介)内容紹介 10年以内に65歳以上の高齢者が30%以上となる、世界一高齢国の日本で、「確かで後悔しない老活・終活」のためのポイントを70に絞り、公的なデータや筆者の長年の調査研究を踏まえ、その善後策を紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 老活のウソ、ホント45(「人生100年時代」はウソ、ホントは「人生70〜90年時代」である。
「60〜65歳定年制」はウソ、ホントは雇い止めや非正規雇用などのため、中途退職が続出、60〜65歳の定年まで勤める人は年々減っている。
「税金は累進課税」はウソ、ホントは所得税率も相続税率も富裕層を優遇しており、相変わらず不公平税制のままである。 ほか)
第2章 終活のウソ、ホント25(「生命保険金は相続の際、節税対策としてだれにでも有効」はウソ、ホントは亡くなった被相続人が生命保険を契約し、かつ被保険者で、受け取り人は法定相続人の場合に限られる。
「死亡すれば生命保険金は必ず受け取れる」はウソ、ホントは受け取れない場合もある。
「宅地は丸ごと相続税が課税される」はウソ、ホントは一定の要件を満たせば小規模宅地特例により相続税の課税価額の80%が減額される。 ほか)
第3章 老活・終活のポイント5(まずは自分のタイムライン(年表)をつくる
家族会議と親族会議を開いて協議する
行政やメディア、消費生活センターなどの情報を集める ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。