検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

キネマ旬報

巻号名 2025-4:No.1960
刊行情報:通番 01960
刊行情報:発行日 20250420
出版者 キネマ旬報社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0131295636雑誌/D2/開架通常貸出在庫 
2 東和0239597016雑誌/F-4/開架通常貸出貸出中  ×
3 江北0630991214雑誌/B-4/開架通常貸出貸出中  ×
4 花畑0730841459雑誌/24/開架通常貸出貸出中  ×
5 鹿浜0930968144雑誌/C5/開架通常貸出貸出中  ×
6 中央1232111268雑誌/B60/開架通常貸出貸出中  ×
7 梅田1330661370雑誌/C21/開架通常貸出貸出中  ×
8 江南1530798097雑誌/U4/開架通常貸出貸出中  ×
9 新田1630681235雑誌/G2/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
料理-野菜 だいず(大豆) かん詰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131211587
巻号名 2025-4:No.1960
刊行情報:通番 01960
刊行情報:発行日 20250420
特集記事 映画の坂元裕二
出版者 キネマ旬報社

(他の紹介)内容紹介 缶を開けるだけ・手間なし!タンパク質・食物繊維たっぷり!やせる・若返る・高血圧・脂肪肝を予防・改善。
(他の紹介)目次 大豆を毎日食べよう!生活習慣病などの予防と改善に役立つ6つのいいこと
1 プラスαですぐできる!簡単ちょい足し大豆缶レシピ
2 冷蔵庫から出したら「いただきます」!毎日食べたい大豆缶作りおきレシピ
3 食事のスタートにおすすめ!大豆缶スープ・汁ものレシピ
4 肉・魚・卵を組み合わせて高タンパク大豆缶レシピ
5 アミノ酸をコンプリートする大豆缶&ごはんレシピ
(他の紹介)著者紹介 栗原 毅
 栗原クリニック東京・日本橋院長。医学博士。北里大学医学部卒業。東京女子医科大学教授、中国中医研究院、慶應義塾大学特任教授を歴任。消化器内科、とくに肝臓病学を専門とし、40年間臨床にたずさわる。2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的としたクリニックを開院。脂肪肝、糖尿病、脂質異常症などの予防と治療、啓蒙活動に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牛尾 理恵
 料理研究家、栄養士。病院で食事指導にたずさわったのち、料理家の助手、料理専門の制作会社を経て独立。NHK「きょうの料理」をはじめ、テレビ、雑誌、書籍などで活躍中。40歳を機に始めた食事改革とトレーニングにより、体脂肪率15%を維持。自ら実践する健康維持のためのおいしいレシピに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 映画の坂元裕二

目次

1 巻頭特集 映画の坂元裕二 ページ:10
1 グラビア 「片思い世界」の撮影現場から/坂元裕二の映画(2020年〜)
2 ロングインタビュー 坂元さんに映画の話を聞いてみた
坂元
筒井武文
3 語り起こし 僕が見てきた映画と、映画について考えたこと
筒井武文
4 監督たちが語る脚本家・坂元裕二
土井裕泰
是枝裕和
瀧悠輔
塚原あゆ子
5 エッセイ・評論 映画の坂元裕二論
木俣冬
轟夕起夫
2 試写で見て「これゼッタイ、公開されたら映画館で見ること決定!」の映画 ページ:42
1 Chapter<1>誰がベイビーガールなのか?ニコール・キッドマンたちと考えてみる「ベイビーガール」
2 座談会 ニコール・キッドマン<出演>×ハリス・ディキンソン<出演>×ハリナ・ライン<監督>
ニコール・キッドマン
ハリス・ディキンソン
ハリナ・ライン
編集部
3 Chapter<2>ポン・ジュノと人体複製/クリーチャー/権力闘争「ミッキー17」
4 インタビュー ポン・ジュノ<監督>
ポン・ジュノ
編集部
5 Chapter<3>すべての許されざる者へ「プロフェッショナル」
6 作品評
野崎歓
石原陽一郎
7 コラム
吉田広明
8 Chapter<4>ボディホラーで死を想え!「終わりの鳥」「サブスタンス」
9 作品評
春日武彦
10 Chapter<5>韓流アクションの頂点を体感しよう「ベテラン凶悪犯罪捜査班」
11 座談会 ファン・ジョンミン<出演>×チョン・ヘイン<出演>×リュ・スンワン<監督>
ファン・ジョンミン
チョン・ヘイン
リュ・スンワン
編集部
12 作品評
宇田川幸洋
13 Chapter<6>あのゼメキスとまた、とびっきりの時間旅行へ-「HERE時を越えて」
14 プロダクション・ノート
編集部
15 作品評
南波克行
16 エッセイ
佐々木誠
17 Chapter<7>ベテラン監督の名人芸にうっとりする「サイレントナイト」
18 作品評
千浦僚
19 Chapter<8>クィアの痛みを想像する「その花は夜に咲く」
20 作品評
塚田泉
21 Extra Chapter また映画館で見たい映画「カップルズ」4Kレストア版
22 作品評
久保玲子
3 2024年第98回キネマ旬報ベスト・テン表彰式リポート ページ:83
高橋千秋
4 写真で辿るマリアンヌ・フェイスフルの思い出 ページ:90
5 FACE×TALK ページ:92
1 高石あかり「ゴーストキラー」
井上健一
6 REVIEW 日本映画&外国映画 ページ:104
1 「35年目のラブレター」「少年と犬」「悪い夏」「山田くんとLv999の恋をする」
上島春彦
川口ミリ
北川れい子
2 「Undergroundアンダーグラウンド」「早乙女カナコの場合は」「逃走」「BAUS映画から船出した映画館」
上野昻志
キシオカタカシ
篠儀直子
3 「フライト・リスク」「スイート・イースト不思議の国のリリアン」「その花は夜に咲く」「ベイビーガール」
鬼塚大輔
野中モモ
藤田直哉
4 「Playground/校庭」「ドマーニ!愛のことづて」「Flow」「ミッキー17」
荻野洋一
二村ヒトシ
湯山玲子
5 「デビルズ・ゲーム」「私たちは天国には行けないけど、愛することはできる」「教皇選挙」「エミリア・ペレス」
川口敦子
佐々木敦
谷岡雅樹
7 映画好きなら見逃せない!今見てほしいこの3本!!<BS松竹東急> ページ:114
金澤誠
8 追悼 マリアンヌ・フェイスフルをおくる ページ:116
1 ストーンズの女神から自立した歌姫へ
川本三郎
2 傘なんて買わない
五所純子
3 死に向かっていくこと。本当に自分がしたいことは、ただ、そこ、死へ赴くことなの
伊藤俊治
9 「ドマーニ!愛のことづて」特別対談 ページ:126
パオラ・コルテッレージ<監督・脚本・主演>
秦早穂子<映画評論家>
中村千晶
1 作品解説
古賀太
10 第18回田辺・弁慶映画祭グランプリ受賞「嚙む家族」 ページ:134
1 受賞記念インタビュー 馬渕ありさ
馬渕ありさ
松崎健夫
11 映画感想文コンクール2024グランプリ作品と受賞結果発表 ページ:138
12 SPECIAL BOOK REVIEW ページ:146
1 『ゴダール、ジャン=リュック』(著:四方田犬彦)
堀潤之
13 新連載
1 キネマトローグ映画の精神分析 「Flow」 ページ:100
斎藤環
2 映画ブッキッシュ・デイズ ページ:102
岡田秀則
14 CURRENT TOPICS
1 文化映画とドキュメンタリー ページ:148
2 「LETTERS FROM FUKUSHIMA」「FUKUSHlMA with BÉLA TARR」
佐藤結
3 「104歳、哲代さんのひとり暮らし」
山本和宏<監督>
4 ピンク映画を追いかけろ! ページ:160
切通理作
15 クリエイターズ・アイ ページ:99
1 「光る川」
金子雅和
16 映画人・訃報 ページ:151
17 読者の映画評 ページ:152
18 キネ旬ロビイ ページ:154
19 グッズ&映画招待券プレゼント ページ:156
20 今号の筆者紹介 ページ:158
21 次号予告&編集後記 ページ:161
22 次世代への映画推薦委員会 今月の推薦作品 ページ:162
1 「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」
広岡歩
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。