検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ファシズムと冷戦のはざまで 戦後思想の胎動と形成1930-1960

著者名 三宅 芳夫/著
著者名ヨミ ミヤケ ヨシオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217610516一般図書121.6/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
121.6 121.6
日本思想-歴史 フランス哲学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111265544
書誌種別 図書(和書)
著者名 三宅 芳夫/著
著者名ヨミ ミヤケ ヨシオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.10
ページ数 10,467,20p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-010136-3
分類記号 121.6
タイトル ファシズムと冷戦のはざまで 戦後思想の胎動と形成1930-1960
書名ヨミ ファシズム ト レイセン ノ ハザマ デ
副書名 戦後思想の胎動と形成1930-1960
副書名ヨミ センゴ シソウ ノ タイドウ ト ケイセイ センキュウヒャクサンジュウ センキュウヒャクロクジュウ
内容紹介 三木清、竹内好、武田泰淳、丸山眞男、サルトル、デリダ…。「ファシズム」と「冷戦」を鍵として剔抉される知識人の思想とその相互連関を、哲学・文学・政治学の縦横な探究のなかから紡ぎ出す。
著者紹介 1969年兵庫県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。学術博士(Ph.D)。千葉大学人文公共学府教授。著書に「知識人と社会」など。
件名1 日本思想-歴史
件名2 フランス哲学-歴史

(他の紹介)内容紹介 三木清・竹内好・武田泰淳・丸山眞男あるいはサルトルやデリダなど、「ファシズム」と「冷戦」を鍵として剔決される知識人の思想と相互連関を、大胆に描く。
(他の紹介)目次 二つの戦後思想―ユーラシアの両端で
第1部 哲学の批判性(三木清における「主体」と「系譜学」
三木清における「系譜学」と「存在論」
留保なき否定性―二つの京都学派批判
「主体」・「個人」・「実存」―その差異と関係について
来るべき幽霊、或いはデリダとサルトル)
第2部 文学の可能性(竹内好における「近代」と「近代主義」―丸山眞男との比較を中心に
「鉄の殻」への問い―武田泰淳における「民族」への眼差し
「政治」の不可能性と不可能性の「政治」―荒正人と『近代文学』
外の思考―ジャン=ポール・サルトルと花田清輝)
第3部 政治の構想力(丸山眞男における「主体」と「ナショナリズム」
丸山眞男における「自由」と「社会主義」
「近代」から「現代」へ―丸山眞男と松下圭一)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。