検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中高年ひきこもり 幻冬舎新書 さ-4-2

著者名 斎藤 環/著
著者名ヨミ サイトウ タマキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112190798一般図書367.7//開架通常貸出在庫 
2 中央1217638657一般図書367.7/サ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311492183一般図書367.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 環
2020
367.7 367.7
ひきこもり 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111287745
書誌種別 図書(和書)
著者名 斎藤 環/著
著者名ヨミ サイトウ タマキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2020.1
ページ数 218p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98581-0
分類記号 367.7
タイトル 中高年ひきこもり 幻冬舎新書 さ-4-2
書名ヨミ チュウコウネン ヒキコモリ
内容紹介 家族の孤立、孤独死・生活保護受給者の大量発生、「8050問題」…。40〜64歳のひきこもりは、いまや日本の重大な社会問題。そもそも「ひきこもり」とは何か。何が正しい支援なのか。第一人者が解説する。
著者紹介 1961年岩手県生まれ。筑波大学大学院医学研究科博士課程修了。同大学医学医療系社会精神保健学教授。医学博士。著書に「社会的ひきこもり」など。
件名1 ひきこもり
件名2 中高年齢者

(他の紹介)内容紹介 内閣府の調査では、40〜64歳のひきこもり状態にある人は推計61万人と、15〜39歳の54万人を大きく上回る。中高年ひきこもりで最も深刻なのは、80代の親が50代の子どもの面倒を見なければならないという「8050問題」だ。家族の孤立、孤独死・生活保護受給者の大量発生―中高年ひきこもりは、いまや日本の重大な社会問題だ。だが、世間では誤解と偏見がまだ根強く、そのことが事態をさらに悪化させている。「ひきこもり」とはそもそも何か。何が正しい支援なのか。第一人者による決定版解説書。
(他の紹介)目次 第1章 中高年ひきこもり一〇〇万人の衝撃
第2章 ひきこもりをめぐる10の誤解(現状認識編)
第3章 ひきこもりをめぐる10の誤解(対応編)
第4章 家族のための対応のヒント
第5章 家庭内暴力への対応のヒント
第6章 ひきこもり問題の歴史・現状・未来
第7章 成熟化した社会の未成熟な大人たち
(他の紹介)著者紹介 斎藤 環
 1961年岩手県生まれ。筑波大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士。爽風会佐々木病院等を経て、筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン(ODNJP)共同代表。専門は思春期精神医学、病跡学。『世界が土曜の夜の夢なら ヤンキーと精神分析』(角川書店、第11回角川財団学芸賞)など著訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。