検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バルザック 上 中公文庫 ツ2-1

著者名 シュテファン・ツヴァイク/著
著者名ヨミ シュテファン ツヴァイク
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212066419一般図書950/ツヴ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 健
1981
中近東-対外関係 世論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111622514
書誌種別 図書(和書)
著者名 シュテファン・ツヴァイク/著   水野 亮/訳
著者名ヨミ シュテファン ツヴァイク ミズノ アキラ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.11
ページ数 362p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-207445-3
分類記号 950.268
タイトル バルザック 上 中公文庫 ツ2-1
書名ヨミ バルザック
内容紹介 富と名声を求めて旺盛な創作活動に邁進し、天才と俗物の間を生きたバルザック。その栄光と悲惨をあますところなく描き切った本格評伝。上は、「青春と初舞台」「仕事部屋のバルザック」「小説を地で行く」(一章分)を収録。

(他の紹介)内容紹介 地域研究と計量政治学を組み合わせた、新たな中東理解へのアプローチ。「アラブの春」は、一般民衆の政治意識と政治行動を知ることが、いかに重要であるのかを浮き彫りにした。本書では、オリジナルの世論調査データから、中東一般国民の政治意識、国際関係認識、越境移動の経験と意識を解明。中東政治研究の新たな地平を切り開く1冊。
(他の紹介)目次 中東諸国民の国際関係認識と越境移動
第1部 政治的認知地図(シリア国民の政治的認知地図―世論調査の計量分析から読み解く政治意識
アラブ諸国の世論調査結果に見る政治的認知地図―シリア、エジプト両国民比較
レバノン国民の政治的認知地図―2010年5〜6月実施の全国世論調査結果をもとに
「アラブの春」の陰で―パレスチナ人の政治的認知地図に反映された政治的課題
イスラエル人の国際秩序観―政治的認知地図の変容
政治的認知地図の変容に見る「シリア内戦」の影響
階層政治的認知地図―シリア国内避難民(IDPs)を対象とした世論調査結果をもとに)
第2部 越境移動の経験と意識(シリア人の国境を越える移動に関する経験と意識―世論調査の計量分析から読み解く社会意識
パレスチナ人の越境移動に関する経験と意識―移動先の選択と動機のメカニズム
レバノン人の越境移動に関する経験と意識―「新しいフェニキア人」像の再考
紛争地帯での国内政治と国際政治の連関―自然実験によるレバノン市民の態度変容へのアプローチ
「潜入問題」再考―シリアを破壊する外国人戦闘員の起源
トルコに避難したシリア人は母国への帰国を望んでいるのか?―一時的庇護下のシリア人(SuTPs:Syrians under Temporary Protection)に関する調査(2017)の分析)
(他の紹介)著者紹介 浜中 新吾
 神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程修了、博士(政治学)。現在、龍谷大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青山 弘之
 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
髙岡 豊
 上智大学大学院外国語研究科博士課程前期修了、上智大学論文博士(地域研究)。現在、公益財団法人中東調査会主席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。