検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

親子でうたう英語うたの絵じてん Kids selection

著者名 三省堂編修所/編
著者名ヨミ サンセイドウ ヘンシュウジョ
出版者 三省堂
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221419003児童図書830/オ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹書房 立川談志
1996
291.36
書籍商-日本 島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000120000750
書誌種別 図書(児童)
著者名 三省堂編修所/編
著者名ヨミ サンセイドウ ヘンシュウジョ
出版者 三省堂
出版年月 2001.3
ページ数 47p
大きさ 26cm
ISBN 4-385-15889-4
分類記号 830
タイトル 親子でうたう英語うたの絵じてん Kids selection
書名ヨミ オヤコ デ ウタウ エイゴ ウタ ノ エジテン
内容紹介 「きらきら星」から「ラブ」まで、子どもも大人も一緒に歌える英語のうた25曲を収録。うたを通じて、英語の音の流れが自然に身につく。あそびうたには振りつけのイラスト付き。
件名1 英語
件名2 歌曲

(他の紹介)内容紹介 消えかけた本屋の灯りを再びともした島民、島のつらい歴史を伝える本を売り続ける心意気、そして、閉じる決断をした本屋たちとの出会い―22の島を訪ねた『離島の本屋』から7年、「ふたたび」の旅がはじまる。
(他の紹介)目次 止まりながら流れる本屋の時間 沖縄本島(沖縄県)
一度は消えた本屋の明かりを、また灯すことができた島 喜界島(鹿児島県)
教科書からちゃんぽんの素まで150年以上続く理由はココに!? 宇久島(長崎県)
106年目を迎えた書店が、今考える未来の選択とは? 種子島(鹿児島県)
種子島で、宇宙と本屋を思う 種子島(鹿児島県)
世界遺産を目指す島での「おもてなし」は本屋の役目!? 佐渡島(新潟県)
伊豆大島の個性的な書店を14年後に再訪したら 伊豆大島(東京都)
本も作ればケーキも作って売るマルチな役割を持つ本屋の島 沖縄本島(沖縄県)
沖縄の出版社と書店のときめく関係 沖縄本島(沖縄県)
かつてはレーシングカーとともに今は地元の子どもたちとともに 沖縄本島(沖縄県)
新刊も古本も雑貨も並ぶ「まちやぐゎー」な沖縄の書店 沖縄本島(沖縄県)
沖縄にあった「タトル」の記憶と本がつなぐ交流 沖縄本島(沖縄県)
漫画雑誌に代わり、石垣島の書店が広める島の歴史 石垣島(沖縄県)
古書店事情 人と店に歴史あり 沖縄本島(沖縄県)
人々が一冊と出会うべく島のあちこちに本を届ける 屋久島(鹿児島県)
「離島の本屋」の遺伝子を探して 益子町(栃木県)
(他の紹介)著者紹介 朴 順梨
 1972年群馬県生まれ。フリーライター。早稲田大学卒業後、テレビ番組制作会社、雑誌編集者を経てフリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。