検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

新幼児と保育

巻号名 2021-2/3:第10巻_第8号
刊行情報:発行日 20210102
出版者 小学館


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231924083雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スティーヴン・キング オーウェン・キング 白石 朗
2013
324.52 324.52
バドミントン 審判(スポーツ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131106797
巻号名 2021-2/3:第10巻_第8号
刊行情報:発行日 20210102
特集記事 豆まき大作戦!
出版者 小学館

(他の紹介)内容紹介 バドミントンの基本用語、競技方法、審判のジェスチャーのほか、基本テクニックもわかりやすく解説!スコアシートのつけ方も完全収録!
(他の紹介)目次 第1章 基本知識(バドミントンの基本用語
コートとライン ほか)
第2章 競技方法(マッチ開始前(トス)
正しいサービスの方法 ほか)
第3章 フォルトとレット(サービス時のフォルト
サービス後のフォルト ほか)
第4章 基本テクニック(ストロークの種類
グリップの握り方とフライトの種類 ほか)
第5章 審判の基本(バドミントンの審判員
審判員の人数と位置 ほか)


内容細目

1 豆まき大作戦!

目次

1 大特集 春へ向けて保育の準備大特集
1 豆まき大作戦! ページ:4
いしかわ☆まりこ/プラン・制作
2 すてき模様のひな人形 ページ:9
尾田芳子/プラン・制作
3 造形かがく遊び 音で遊ぼう ページ:12
4 絵画・造形ゆたかな表現 考えたことを描こう! ページ:16
5 こだま文庫 贈る絵本 ページ:20
児玉ひろ美/文
6 2月と3月のおすすめ絵本「大きくなったあなたへ」 ページ:22
7 かんたん折り紙 「王冠」「リボン」 ページ:24
2 連載
1 森あさ子さんの表紙絵本館 ページ:2
森あさ子
2 「子ども主体」から「共主体」の保育へ 共主体の音楽教育って? ページ:26
吉永早苗<東京家政学院大学教授>/特別ゲスト
大豆生田啓友<玉川大学教授>/企画監修
3 心を育てる保育環境 子どもの心身を健やかに保つ空気の環境 ページ:30
佐藤将之<早稲田大学准教授>
4 「多様な動き」を引き出す運動遊び サーキット ページ:40
森田陽子<日本女子体育大学教授>/プラン・お話
5 発達に偏りのある子どもへの支援 子どもとの関係をよりよいものにするPRIDEスキル ページ:48
小平雅基<愛育クリニック小児精神保健科部長>/お話
木原望美<愛育クリニック医療福祉室臨床心理士>/お話
6 災害への備え2021 大火の教訓を生かす ページ:53
天野珠路<鶴見大学短期大学部教授>/お話
7 すきまの時間のお話遊び 「このクラスが大好き!」と伝えよう ページ:58
こがようこ<絵本作家・「語り手たちの会」理事>/文
8 ふれあいわらべうた 「手」で遊ぶ ページ:60
郷右近博美<わらべうた講師>/お話
9 新沢としひこ&中川ひろたかのラララうたランド ありがとうの言葉 ページ:62
本田洋一郎/ピアノ編曲
10 保育制度・政策情報かわら版 ページ:65
岩渕善道<水城保育園園長>/お話
3 お知らせ
1 MOOK『心を育てる保育環境』 ページ:34
2 第56回「わたしの保育記録」入選作品発表 ページ:35
3 保育セミナー2020レポート ページ:44
4 柴田愛子先生オンラインセミナー ページ:46
5 MOOK『日本が誇る!ていねいな保育』 ページ:47
6 MOOK『ふれあい造形遊び』 ページ:52
7 MOOK『おたんじょうびSONGS CDつき』 ページ:64
8 『新幼児と保育』4/5月号予告 ページ:66
9 増刊『0・1・2歳児の保育』2021春予告
10 プレゼント・応募方法 ページ:67
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。