検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

光のゆくえ イタリア・日本を巡る

著者名 篠原 貴之/著
著者名ヨミ シノハラ タカユキ
出版者 日貿出版社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011682646一般図書721.9//開架通常貸出在庫 
2 中央1217931938一般図書721.9/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
721.9 721.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111472772
書誌種別 図書(和書)
著者名 篠原 貴之/著
著者名ヨミ シノハラ タカユキ
出版者 日貿出版社
出版年月 2022.3
ページ数 79p
大きさ 31cm
ISBN 4-8170-2191-5
分類記号 721.9
タイトル 光のゆくえ イタリア・日本を巡る
書名ヨミ ヒカリ ノ ユクエ
副書名 イタリア・日本を巡る
副書名ヨミ イタリア ニホン オ メグル
内容紹介 イタリアや日本の旅で出会った景色、田舎暮らしの中で目に留まった静物、古寺を巡る旅で心惹かれた仏像を描いた水墨絵画作品を収録。シェークスピアの戯曲「ハムレット」を題材にした英語絵本の挿絵も掲載。
著者紹介 1961年京都生まれ。イタリア国立ミラノ美術学院彫刻科、中国中央美術学院国画科に留学。寺院の襖絵、屛風絵制作や水墨講座、ワークショップなど国内外で活動。著書に「墨いろの情景」など。

(他の紹介)目次 イタリアの旅―風景
日々の暮らし―静物
日本の旅―風景
日本の旅―仏像
イラストレーション―HAMLET
(他の紹介)著者紹介 篠原 貴之
 1961年京都に生まれる。1980年京都市立日吉高等学校美術工芸コース西洋画科卒業。1986年京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業、同大学院彫刻科入学。1987〜90年イタリア国立ミラノ美術学院彫刻科に、イタリア政府給費学生として留学。1990〜92年京都芸術短期大学(現・京都芸術大学)にて講師を務める傍ら李庚先生、藤原六間堂先生の指導を受け水墨画を始める。1992〜94年中国中央美術学院国画科に文部省派遣中国政府国費留学生として留学。1994〜水墨画の創作、発表に専念。現在:各地で個展を開催し、展覧会活動を展開する他、寺院の襖絵、屏風絵制作、小説や文芸誌、新聞紙上の装画や挿絵、テレビ番組とのコラボ等、水墨画を活かす様々な分野を舞台とし活動。京都、奈良、大阪、東京にて水墨講座を開催、独自の墨表現を公開している。また、海外(イタリア、フランス、ポルトガル)でも、機会のある毎にワークショップや個展を通じて、水墨画の紹介や指導・普及活動を重ねている。篠原貴之水墨画塾主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。