検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ロアルド・ダールコレクション 4 すばらしき父さん狐

著者名 ロアルド・ダール/著
著者名ヨミ ロアルド ダール
出版者 評論社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320827462児童図書/タ/開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420707309児童図書/タ/開架-児童通常貸出在庫 
3 保塚0520680042児童図書/タ/開架-児童通常貸出在庫 
4 花畑0720607514児童図書938.7/タル/開架-児童通常貸出在庫 
5 やよい0820676112児童図書/タ/開架-児童通常貸出在庫 
6 興本1020574750児童図書933/タル/開架-児童通常貸出在庫 
7 中央1221864588児童図書933/タ/開架-児童通常貸出在庫 
8 梅田1320422783児童図書/タ/4開架-児童通常貸出在庫 
9 江南1520294040児童図書933/ダ/閉架-児童通常貸出在庫 
10 新田1620246445児童図書/タル/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
721.9 721.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620000427
書誌種別 図書(児童)
著者名 ロアルド・ダール/著
著者名ヨミ ロアルド ダール
出版者 評論社
出版年月 2006.1
ページ数 116p
大きさ 18cm
ISBN 4-566-01413-4
分類記号 938.78
タイトル ロアルド・ダールコレクション 4 すばらしき父さん狐
書名ヨミ ロアルド ダール コレクション
内容紹介 金持ちのくせにけちな農場主から、ニワトリやアヒルをちょいと失敬するのが父さん狐の仕事。ところがある日、やつらは巣穴を見つけてトラクター攻撃してきた! 狐の一家はトンネルを掘って脱出するが、その先には…?
著者紹介 1916〜90年。サウス・ウェールズ生まれ。イギリスの作家。空軍のパイロットとしての体験をもとにした作品でデビュー。

(他の紹介)内容紹介 天才作曲家の秘められた本質に迫る。
(他の紹介)目次 1 バッハとメンデルスゾーン(“マタイ受難曲”―一〇〇年の忘却から蘇るバッハ
“ミサ曲ロ短調”―果たせなかった全曲演奏)
2 メンデルスゾーンのオラトリオ(“パウロ”―新たな手法による古き本質の表現
“エリヤ”―普遍的な真理の共有を目指して
M・シュテーリン論考―“エリヤ”のアリア“こと足れり”について
神とは何か、真理とは何か)
(他の紹介)著者紹介 星野 宏美
 1967年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修了。博士(音楽学)。現在、立教大学異文化コミュニケーション学部教授。専門は西洋音楽史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 アルプス名ルート100
2 テント泊装備ガイド

目次

1 特集 日本アルプス名ルート100 ページ:29
1 テーマ紹介 ページ:32
2 ルート一覧 ページ:34
3 ルートガイドの使い方 ページ:36
4 選者紹介 ページ:37
5 王道 ページ:38
6 アルプスデビュー ページ:46
7 <ルポ>南アルプス 北沢峠〜仙丈ケ岳 ページ:46
8 花 ページ:60
9 <コラム>日本アルプスの高山植物
10 テント泊 ページ:64
11 <ルポ>中央アルプス 檜尾岳〜空木岳 ページ:74
12 池 ページ:80
13 <コラム>成り立ちで知る日本アルプスの湖沼
14 岩稜 ページ:82
15 縦走 ページ:92
16 <ルポ>北アルプス裏銀座 ページ:92
17 本 ページ:106
18 <コラム>本で見つけた歩きたいルート
19 秘境 ページ:110
20 編集部員おすすめ ページ:120
21 エリア別ルート索引 ページ:122
2 グラフ 山岳写真家 白籏史朗の世界 ページ:6
白籏史朗
3 YAMAKEI HEADLINE ページ:15
1 <人>人生の中の大事な友達同士 二人の旅が映画化・上映中 小林幸一郎さん・鈴木直也さん ページ:15
2 <ニュース>槍ケ岳山荘が登山者アンケート実施。宿泊料金などをめぐり意見集まる ページ:17
3 <ニュース>夏山応援キャンペーン オリジナルピンバッジプレゼント ページ:19
4 <ニュース>「ヤマケイフォトコンテスト」デジタル部門を増設して今年も開催 ページ:21
5 <ギア>ミレー ページ:23
6 <ギア>モンチュラ ページ:25
7 <ギア>ミステリーランチ ページ:27
4 テント泊装備ガイド ページ:123
1 テント
2 シュラフ
3 バーナー
4 マット
5 ザック
6 ウェア
7 登山靴
5 新連載 日本のクラシックルート<第1回>谷川岳一ノ倉沢 烏帽子沢奥壁南稜 ページ:143
6 大杉谷を歩く ページ:150
7 まだまだ続く!星家のゼンマイ折り ページ:156
8 ギンリョウソウの新種発見に迫る ページ:160
9 短期連載 夏山診療所からの提言<第2回>熱中症・低体温症 ページ:165
10 連載インタビュー 来し方行く末<第9回>小林泰彦 ページ:173
小林泰彦
11 連載 黒部源流 山小屋料理人<第6回>黒の海人、ひじき ページ:180
やまとけいこ
12 短期連載 新・北岳山小屋物語<第4回>北岳肩の小屋<その2> ページ:184
樋口明雄
13 連載 ふたたび山へ<第2回>八ケ岳 ページ:188
沢野ひとし
14 連載 角幡唯介のあの山を登れば<第17回>漂泊的に山に登りたい ページ:192
角幡唯介
15 連載 日本山岳遺産の横顔<volume30>泉・五家荘登山道整備プロジェクト ページ:194
16 ヤマケイ・ジャーナル ページ:195
17 読者の登山ノート ページ:200
18 読者紀行 ページ:202
19 連載エッセイ 山小屋からの手紙<第31回>白馬山荘 ページ:206
松沢芙美
20 連載 GTR ホーボージュンプレゼンツ<第62回>軽量レインウェア ページ:211
ホーボージュン
21 連載 山の写真撮影術<第15回>主題と構図 ページ:218
22 連載 登山者のための肉体改造塾<第10回>腰痛対策<2>腰回りの筋肉を強化しよう! ページ:220
23 連載 登山技術としてのセルフレスキュー<第10回>ラペリングの応用 ページ:222
24 今月の本棚 ページ:226
25 次号予告 ページ:229
26 情報欄 ページ:230
27 連載 季節の山歩き ページ:233
1 6月 心穏やかに眺める静水の風景
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。