検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

高楠順次郎 世界に挑んだ仏教学者

著者名 碧海 寿広/著
著者名ヨミ オオミ トシヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218209011一般図書289.1/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
801 801
災害予防 避難 マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111660906
書誌種別 図書(和書)
著者名 碧海 寿広/著
著者名ヨミ オオミ トシヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.4
ページ数 6,200p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-08450-5
分類記号 289.1
タイトル 高楠順次郎 世界に挑んだ仏教学者
書名ヨミ タカクス ジュンジロウ
副書名 世界に挑んだ仏教学者
副書名ヨミ セカイ ニ イドンダ ブッキョウ ガクシャ
内容紹介 近代日本が生んだ最大の仏教学者、高楠順次郎。国際舞台で活躍した彼は、仏教をどう受け止め直し、独自に表現したのか。「大正新脩大蔵経」の編纂や、教育者としての一面にも光をあてて、その生涯と思想について論述する。
著者紹介 東京都生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。武蔵野大学文学部教授。博士(社会学)。著書に「考える親鸞」「科学化する仏教」など。

(他の紹介)内容紹介 もっとわかりやすく、役に立つ災害情報をどのように伝え、どう防災に生かしていけばいいのか、それを学生も含めた多くの人に伝わる言葉で考え、結果としてこの国の防災のレベルをもう一段高いものにしてきたいと思う。私なりの視点で社会に還元できればそれに過ぎる幸せはない。この本がその議論と実践に少しでも役立てば嬉しく思う。
(他の紹介)目次 第1章 わかりやすい情報を目指す(防災気象情報がわかりにくい
始まった防災気象情報の5段階の警戒レベル化 ほか)
第2章 災害の取材と報道(災害取材の苦い経験
災害取材とメディア対応 ほか)
第3章 最近の豪雨災害が突きつけた課題(深層崩壊に備える 紀伊半島豪雨(平成23年台風第12号)
1級河川が決壊する 平成27年9月関東・東北豪雨 ほか)
第4章 情報を生かすために(流域全体で対策を進める 流域治水
事前の対策に力を入れる 注目されるタイムライン防災)
第5章 まとめとして
(他の紹介)著者紹介 山﨑 登
 国士舘大学防災・救急救助総合研究所教授、静岡大学防災総合センター客員教授、人と防災未来センター上級研究員。昭和29年長野県大町市生まれ、昭和51年にNHK入局後、国内外の自然災害や防災取材を経験。平成12年、NHK解説委員(自然災害・防災担当)。平成21年、NHK解説副委員長。平成29年から現職。平成30年に兵庫県功労者表彰(防災)、防災功労者内閣総理大臣表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。